カラオケと48グループおよび46グループ関連と資格試験と -4ページ目

カラオケと48グループおよび46グループ関連と資格試験と

タイトルの件についていろいろと綴っていくブログ。業務多忙のため、不定期更新。

自身は1人カラオケを趣味としています。カラオケで使う用語をまとめていきます。LIVE DAMとJOY SOUNDの両方を扱います。LIVE DAMはAi、STADIUMを考えます。JOY SOUNDはX1、MAX GO、MAX2、MAXを考えます。f1とCROSSOは考えません。

 

キー (共通)

 

歌う音域のこと。下げる場合は♭、上げる場合は#で表される。-と+で表現することも多い。変えない場合は原曲キーと呼ばれる。LIVE DAMは-7~+7、JOY SOUNDは-6~+6。

 

通常歌唱 (共通)

 

歌詞通りに歌うこと。

 

特殊歌唱 (JOY SOUND)

 

歌詞通りに歌わないこと。ボイスチェンジを使う、1つの音のみで歌う、速度を調整するなど。高得点が取りやすい。採点歌唱とも呼ばれる。途中演奏停止を含む。

 

スピコン (JOY SOUND)

 

スピードコントローラーの略。-5~+5の範囲で調整できる。LIVE DAMでは決まった呼び方はない。

 

カンスト (共通)

 

カウンターストップの略。各採点コンテンツにおいて100点を取ること。JOY SOUNDの全国採点GPの場合、獲得した瞬間に全国1位が確定する。これより上は存在しない。ただしLIVE DAMの精密採点DXミリオンを除く。

 

2024年5月1日

 

逆カンスト (JOY SOUND)

 

逆カウンターストップの略。全国採点および分析採点において50点を取ること。全国採点GPの場合、獲得した瞬間に全国最下位が確定する。これより下は存在しない。LIVE DAMの場合、下限は理論上0点。

 

You Suffer(2024年5月15日)

 

ソテカン (LIVE DAM)

 

素点カウンターストップの略。精密採点AiとDX-Gにおいて、ボーナス点なしで100点を取ること。達成は極めて難しい。

 

ボナカン (LIVE DAM)

 

ボーナスカウンターストップの略。精密採点AiとDX-Gにおいて、ボーナス点ありで100点を取ること。前者に比べるとレベルは落ちるが、達成は極めて難しい。

 

ビブラート (共通)

 

声の揺れ具合。LIVE DAMは15パターン、JOY SOUNDは10パターンから判断される。

 

ノンビブ (LIVE DAM)

 

ノンビブラートの略。その名の通り。採点に著しく不利になる。アルファベットのNで表現される。

 

しゃくり (共通)

 

低い音から高い音へと滑らかに上がっていくテクニック。

 

こぶし (共通)

 

演歌などでよく使われるテクニック。LIVE DAMでは5回以上入れると評価される。

 

フォール (LIVE DAM)

 

高い音から低い音へと滑らかに下がっていくテクニック。

 

ロングトーン (共通)

 

声の伸ばし具合。LIVE DAMでは5段階で評価される。

 

リミッター (JOY SOUND)

 

キリのよい基準点。98.000点→98.500点→99.000点→99.500点→100.000点のように、連続して上がっていくとリミッターコースと呼ぶ。専ら全国採点GPで用いる。以下の例では99.000点。

 

 

全国TOP10圏内突入 (JOY SOUND)

 

全国採点GPにおいて101人以上歌っている曲で途中10位以内に入ると出てくる演出。以下の画面で始まる。その後で前の画像のようなアバター同士の戦いが始まる。ただしX1には当てはまらない。廃止前なので、個別アバターになっている。現在は共通アバター。1位の可能性があると、「1位かも!?」と「1位確定!?」という画面が交互に出てくる。

 

全国TOP10圏内突入

 

アバター (JOY SOUND)

 

自分の分身。システム変更に伴い、個別アバターは廃止。共通アバターに切り替わっている。

 

オク下(オク上) (共通)

 

オクターブ下(オクターブ上)の略。男性が女性曲(女性が男性曲)を歌う際に起こりやすい。1オクターブはキーに直すと12。ほとんどの場合、LIVE DAMで用いる。オク下で歌った場合、以下のように鍵盤の高音部分が全て赤くなる。その上に×印がつく。キー調整は無関係。

 

 

コンボ (LIVE DAM)

 

良い音程が連鎖すること。得点が高くなる。全て連鎖するとフルコンボとなり、結果画面で花火が打ち上がる演出がある。精密採点DXミリオンでのみ用いる。ゲージが貯まっていくと音程バーが一定時間だけ虹色に変化し、通常よりも得点が増える。

 

音程強化モード (JOY SOUND)

 

分析採点(AI、マスター共通)において85%未満の音程が1ヶ所でもあった場合に利用することができる機能。

 

アリーナサウンド (JOY SOUND)

 

臨場感あふれるサウンド。MAX2以降に搭載。

 

X PARK (JOY SOUND)

 

X1でのみ用いることができるコンテンツ。

 

ボーカルアシスト (JOY SOUND)

 

歌唱を手助けする機能。人工音声により歌われる。

 

1,000点 (JOY SOUND)

 

全国採点GPにおける満点。100.000点を10曲揃えることで達成できる。達成した場合、必然的に全国1位タイとなる。

 

2024年5月31日(1) 2024年5月31日(2)

 

100点返し (JOY SOUND)

 

カラオケ番組で使われる意味とは異なる。全国採点GPにおいて、1度100点を取った曲でまた100点を取ること。歌う曲は他者と同じ。既に1,000点満点を達成している場合に、再度ランキングの更新を目的に行われる。童謡や唱歌などで頻繁に見られる現象。以下のように100点返しを達成すると自己ベスト更新とはならないが、ランキングの更新には反映される。カラオケ番組では、単に前の人に並んで100点を取ることを意味する。LIVE DAMの精密採点DX-GかAiが使われることが多い。歌う曲は必ずしも同じとは限らない。

 

2024年5月31日