こんばんは、たかぶんです^^
今日、いろんなアフィリエイターさんのブログを見て回ってました^^;
その中で、いわゆる情報商材レヴュー系のブログで、ある商材の批判をされてました。
その商材は、ほとんどの方が優良教材として紹介されているもので、僕自身も購入はしていませんが、初心者さんがサイトアフィリを理解するのにいい教材ではなかろうかと思っていたものでした。
そのブログの管理者さんが批判されている点は、「ブログの量産」というところのようで、いわく「役に立たないゴミブログを量産するノウハウがまともであるはずがない!」というものでした^^;
そして、「詐欺的な商材でも儲かるために売れればいいという人が買うノウハウで、これを紹介しているアフィリエイターも同類でありクズである」という。。
なんとも前衛的(笑
あのですね。。
サイトやブログを量産することが、イコール儲けにはつながらないですよ。
何かいい商品があって、ネットで販売しようとした場合、顔の見えないお客様がどういったキーワードで商品を検索されているかわからないわけです。
せっかくいい商品があっても、商品名のキーワードだけでは誰も来店してくれません。
キーワード=お客様の気持ちなわけで、これは利用者さんの立場にならないとわからないことが多いんですよね^^;
だから、ひとつの商品であっても いろんなキーワードでブログなりサイトを量産して反応を見るわけです。
反応を探るアンテナショップといえば解りやすいでしょうか?
それで、反応のいいブログなりサイトが出てきたら、更新型のブログにして育てていくんです。
この辺を勘違いしてしまうと、ただブログを量産すれば稼げるなどと変な方向に行ってしまいますから気をつけてください^^;
先ほどの教材も、そのあたりを解説したノウハウであろうと僕は解釈していますし、量産=迷惑 と結びつけるのは あまりにも短絡的過ぎると思うわけです。
もちろん、どんなものでも紹介すればいいってもんじゃないってことは、普通に良識のある方なら理解されていることですよね^^
上位表示させることだけがSEOの目的ではないし、お客様の声を聞く というニュアンスでキーワード というものをとらえるといいと思いますよ^^