昨日の午前に
血液検査をしましたが
炎症数値がぐーーんと
上がっていたので
抗生剤の点滴が始まりましたえーん
そのおかげで熱は下がっていますキラキラ

そして嘔吐も続いているので
水分の点滴に糖分を
混ぜてもらったり、、、
すると夜から朝にかけて
ほとんど吐かずに過ごせましたニコニコ

今は嘔吐は落ち着きましたが
次は咳と痰、呼吸が荒く
まだまだ横になっていたいようですアセアセ

嘔吐症が発症するまでは
咳がすごかったのです雷
嘔吐が始まりぐったりしていた時は
咳をする元気もなく
きっと痰とか下の方に
へばりついてるやろうなーと
思っていますえーん

がんばれー爽祐ショボーン

そして昨日は
夫と交代して
少しだけ職場へうずまき

運動会前なので
確認したいことがあったり
他にもすることがあったので
行ったのですが、、、

一言で言うと
私の職場(保育園)
ほんとにいい職場なんですえーんラブラブ

私のやつれた顔を見て
(すっぴんだったので余計に笑)
「無理したらあかんで、休みや!」
と私と爽祐のことを思って
涙を流してくれる先輩。

園長や主任、後輩ちゃん達も
爽祐のことはもちろん
私のこともとても心配して
下さっています。

長期休みになるし
育休から復帰して
かなりの日数を休んでいるのに

園のことは大丈夫!
だから、心配しないで
今は爽祐の心配と自分が
倒れないようにして!

と、いつも言って下さっていますショボーンラブラブ

そりゃあ、退院してすぐに
また入院。
しかも今回は頻回嘔吐で
かなりしんどそう、、、

今年に入って入院も6回目。

慣れちゃっているけれど
精神的に体力的に
疲れないと言えば
嘘になります。

でも、そのような
状況だからこそ
人のあたたかい優しい
言葉や思いが
すごくすごく心に沁みますあしあと

そんな職場だからこそ
爽祐も元気になったら
私の持っているエネルギーを
仕事に活かしたい
頑張りたい!
と思うのです照れ

爽祐に障がいがあっても
仕事復帰を選んだ私。
集団生活の洗礼を受けて
風邪をひいて入院したり
してやれることも
限りが出てきます。

そのことに悩んだことも
あったけれど。

きっと、好んで仕事をしている
私の姿を見て
爽祐はなにかを
感じ取ってくれるはずです。

それも子育ての1つなんじゃないかな。

今は仕事のことは
みんなに任せて
爽祐が早くよくなるように
母として出来ることを
精一杯やってあげようと
思いますニコニコ


吐きすぎて胃酸で
荒れちゃった顎えーん

はやくよくなりますように。