【ファスナー君との対話…

】
いやいやぁ~~上の写真は「突然ナヌっ?!」って感じですよね(笑)
実は昨日 お出かけした時 あわててこの スウェットのアウターのファスナーを
一個ずらして「ビッ~~と」あげてしまい…

今度脱ごうにも ファスナー君が下がってくれないのです。
昨日は電車でおでかけだったので駅の階段を上ったりしてると
暑くなって脱ぎたくなるんです。
でも… 脱げないいんです…

ああ~~このまま電車に乗ったらもっと暑いだろうな~~
わたしは思い切って ホームで脱ぐことを決意しました。
前が開かなくなっているので 簡単には脱げない状態なんです。
なぜなら、このアウター結構ピッタリ目なので 脱ぐのた~いへん
両手を交差させて下から 上へ もちあげて…
「う~~ん ぬぎにく~い~~~~」
しかも メガネをはずさず脱ごうとしたので…メガネが…
あ~かっこ悪い~~~~
あ~~誰かさん手伝ってくださ~い(HELP ME~~

)
たぶん まわりの方たちは 「ぷっ~~笑」って感じだったと思われます。きっと!うん!きっと!
やっと脱げたわたしは 何もなかったような顔をしてやってきた電車にのりました。
でもなぜか、電車に乗った私は場所を移動したことで あまり 羞恥心もなかった…んです。
わ~~これって やばいの?いいの?
まぁここでは これには触れないことにします(笑)
まあ~そうこうして その夜パーティにも行ったので、そこでも
何人かの人に 「このファスナー直せる人いないかなあ~~?」と呼びかけてました。
いろんな人がトライしてくれるんだけど やっぱり ビクともしません。
そして 翌日 わたしは 本腰を据え
ファスナー君と 対話しながら 直そうと試み 千枚通しを片手に持ち
じっくり その一個ずれてしまった部分を見つめました。
そうして 「お願い!
ファスナー君 優しくするから 直ってぇ~~」っと。
一個一個千枚通しでギザギザの金具を かみ合わせていきながら
四苦八苦しながら 最後の一個のところまで たどりついたのです。
「わぁ~ あと一個だぁ~」
もう 直った気分でした。
でも その最後が難関なのでした
そして わたしは ふと思いつきました


「力まないでやってみよう~」って
力まないで…
目をつむって
そっと ファスナーを おろしてみたんです。
するとその瞬間 すぅ~と はずれたんです
わたしは
ひとりで
チョー感動してしまいました


これはほんの 日常のひとこまだけど
何かに 悩んでるとき
何かが 立ちはだかって 八方ふさがりの時
やってもやっても 成果が上がらない時
等など もがいてしまいがちだけど
そんな時は
「力まないで … なすがままに… 身をゆだねてみる…」
これって とっても大事なこと
そうか…こういうことか…って
これって すべてのことに
繋がるなって…
今日はこのファスナー君との 対話の中で
ふと 気づいたこと つれづれなるままに
綴ってみました
ファスナー君が直ったことよりも
もっと うれしい 何かが わたしに やってきた感じでした
HAPPY AND LUCKY


たわいもない 一場面だったけど
私には ちょっと大切な気づきを
もらった 日 でした(おおげさかもしれませんが…
)
こんな 内容に おつきあい下さったかた
本当に 恐縮です。ありがとうです(ペコペコ
)
また 懲りずに ブログのぞいてやってくださ~い
*
*




いやいやぁ~~上の写真は「突然ナヌっ?!」って感じですよね(笑)
実は昨日 お出かけした時 あわててこの スウェットのアウターのファスナーを
一個ずらして「ビッ~~と」あげてしまい…


今度脱ごうにも ファスナー君が下がってくれないのです。
昨日は電車でおでかけだったので駅の階段を上ったりしてると
暑くなって脱ぎたくなるんです。
でも… 脱げないいんです…


ああ~~このまま電車に乗ったらもっと暑いだろうな~~
わたしは思い切って ホームで脱ぐことを決意しました。
前が開かなくなっているので 簡単には脱げない状態なんです。
なぜなら、このアウター結構ピッタリ目なので 脱ぐのた~いへん

両手を交差させて下から 上へ もちあげて…
「う~~ん ぬぎにく~い~~~~」
しかも メガネをはずさず脱ごうとしたので…メガネが…
あ~かっこ悪い~~~~
あ~~誰かさん手伝ってくださ~い(HELP ME~~



たぶん まわりの方たちは 「ぷっ~~笑」って感じだったと思われます。きっと!うん!きっと!
やっと脱げたわたしは 何もなかったような顔をしてやってきた電車にのりました。
でもなぜか、電車に乗った私は場所を移動したことで あまり 羞恥心もなかった…んです。
わ~~これって やばいの?いいの?
まぁここでは これには触れないことにします(笑)
まあ~そうこうして その夜パーティにも行ったので、そこでも
何人かの人に 「このファスナー直せる人いないかなあ~~?」と呼びかけてました。
いろんな人がトライしてくれるんだけど やっぱり ビクともしません。
そして 翌日 わたしは 本腰を据え
ファスナー君と 対話しながら 直そうと試み 千枚通しを片手に持ち
じっくり その一個ずれてしまった部分を見つめました。
そうして 「お願い!

一個一個千枚通しでギザギザの金具を かみ合わせていきながら
四苦八苦しながら 最後の一個のところまで たどりついたのです。
「わぁ~ あと一個だぁ~」
もう 直った気分でした。
でも その最後が難関なのでした

そして わたしは ふと思いつきました



「力まないでやってみよう~」って
力まないで…
目をつむって
そっと ファスナーを おろしてみたんです。
するとその瞬間 すぅ~と はずれたんです

わたしは
ひとりで
チョー感動してしまいました



これはほんの 日常のひとこまだけど
何かに 悩んでるとき
何かが 立ちはだかって 八方ふさがりの時
やってもやっても 成果が上がらない時
等など もがいてしまいがちだけど
そんな時は
「力まないで … なすがままに… 身をゆだねてみる…」
これって とっても大事なこと
そうか…こういうことか…って
これって すべてのことに
繋がるなって…
今日はこのファスナー君との 対話の中で
ふと 気づいたこと つれづれなるままに
綴ってみました

ファスナー君が直ったことよりも
もっと うれしい 何かが わたしに やってきた感じでした

HAPPY AND LUCKY



たわいもない 一場面だったけど
私には ちょっと大切な気づきを
もらった 日 でした(おおげさかもしれませんが…

こんな 内容に おつきあい下さったかた
本当に 恐縮です。ありがとうです(ペコペコ

また 懲りずに ブログのぞいてやってくださ~い
*
