息子が初めて、漢字について聞いてきました。

1年生のかんじひょうを指差して、
玉→これ、王さまの王でしょ

と。

先に 玉 の字を見つけたんだね。

なので、これは たま という漢字だよ。

おうさま の おう はこっちだよ、と
王を指差して教えました。

すると、 「くにって漢字も似てるんだよ」と息子。

2年生のかんじひょうで、国の字を教えました。

保育園の手遊びで、一二三四五…十までの漢字は理解しているのは気づいていましたが、
その次に彼が学んだ漢字は、

玉、王、国

でした。

我が子たちは、自分の名前の漢字4つのうち2つは 2年生までに習うみたい。