今日はみどりの日。
ただ、あいにくの雨と強風の朝でした。
毎年この時期、
庭の柿の木の新枝が伸びる頃になるとこの強風が吹き荒れて、
まだ柔らかい伸びたばかりの新枝を吹き飛ばしてしまいます。
今年もまたこの風が吹き荒れています。。。
写真は北東北の旅での一枚。
桜と新緑が同時進行する北国の春です。
車の運転中、
川の向こう岸のこの風景が目に入り、
桜と新緑、それと水面の水鏡がいい感じに。
まさに絵に描いたような色合いで、
とても美しい風景でした~♪
こんな道草Photoもカメラを持つ楽しみの一つですね。
庭に出てみると、
やっぱり今年も柿の枝が風に飛ばされて折れてた。。。
自然には無駄なものはないといいます。
とすると、、、
・・・この風は、
徒長した弱い新枝を間引く自然の摂理なのかもしれません。
”疾風に勁草を知る”
このブログのタイトルの如く、
強い草を知るにはいい風なのかもしれません。
さて、
GWも早、折り返し。
月曜は人の少ないオフィスでたまっていた自分の事務仕事を片付けました。
そして今日明日は、
自宅にてやらなければならないたまった事をやっつけます。
・・・風がやんだら、
庭に散乱している枝葉を片付けなきゃならないのも、
やらねばならない事のリストに加わりました。(苦笑)
こうしてGWもあっという間に過ぎそうです。
素敵なみどりの日を♪
-END-