
江ノ電、極楽寺駅。
何年ぶりかの途中下車。。。
昔、藤沢に住んでいたことがあり、
自宅の鵠沼から片瀬海岸や鎌倉に何度も足を運んだ。
職場も一時期、横須賀の久里浜の先まで通ったこともあり、
とても懐かしく、光り輝く場所。
当時、普段の通勤時は電車とバスを乗り継いでいたけど、、、
天気がよく、
朝早く余裕がある時などは、
当時乗っていた250CCのオンロードバイクで海岸線を飛ばして通勤したりもした。
そう、
朝日を見、まだ空いている海岸線をゆっくり走る(滑るように走るというのが当時気に入ってた表現でした)のは、とても爽快で気持ちのいいものだった。
#もう昔、むか~しの20代の頃の話です。
その当時、
江ノ電の全駅を見ようと思い、
自転車で二日かけて各駅を見て歩いたことがある。
・・・もう遠い記憶になってしまったのだけど、、、
立ち寄った先の思い出として強くインプットされていた一つがこの極楽寺駅。
切り通しのきつい坂道や、
狭いながらも江ノ電の車両にぴったりフィットの極楽寺トンネル。
今も当時と変わらなかった。
この極楽寺駅は単線ホームで、
この先の長谷駅で上り下りの列車が同時にホームに入るようにするため、この駅の手前で時間合わせをする。
なぜかもう知らないが、、、(苦笑)
当時はこの手間の繰り返しが好きで、
駅の手前の待ち場所で、そのやり取りをただぼんやりと見て過ごしたものだった。
この極楽寺駅。
当時と変わらない駅舎だったけど、、、
ただ新鮮だったのが、駅の看板の色と同じ色のsuicaのタッチ機。
駅舎に溶け込んでいて妙に嬉しかった♪
#新参者が古い建物に色合わしせたよう(^^)。
当時は、写真を撮るでもなく、
スケッチをするわけでもなく、
ただ、体力に合わせて全駅走破するという体育会的なモチベーションだったと思う。。。(苦笑)
いつか今度は、、、
全駅舎を当時見た視線を思い出し、
カメラに納めてみたい。
うん、
新しいモチベーションが出来た♪

極楽寺駅ホーム。鎌倉行き電車が入る。
-END-