
Photo(NEX-5N 30mm)2014/07/05 17:21
ゼラニウム…。
といえば、赤だ。
最初にこの花と出会ったのは、ヨーロッパの風景写真から。
スイスの牧草の中に点在する家々の窓辺に飾られていたのが赤いゼラニウムだった。
その意味を聴くと、特にヨーロッパでは悪霊の進入を防ぐという言い伝えがあるということで、そのためバルコニーや窓際にこのゼラニウムが飾られているという。
家々の窓際にフラワーボックスがあるという文化と、そこに住む人々の豊かな暮らしに憧れを感じた。
そして、宮城にある自分の家にもフラワーボックスをつくり、そこにゼラニウムの鉢を置いて楽しんだ。
・・・時は経て、
次に出会ったのは震災の後だった。
このブログでも二度書いたが、ゆずの「ゼラニウム」という歌。
愛する夫を津波で流され、翌月、楽しみに待っていた仙台でのゆずのコンサートも中止に。。。
その妻の思いをゆずが歌にしたというエピソードを被災地の歌会で聴いた。
話してくれたのは亡くなった夫のおじにあたる方。
とても痛ましく哀しかったけど、歌にしてくれたゆずに救われる思いだった。
このゼラニウムの花言葉は、
・・・「君ありて幸福」。
赤いゼラニウムだけの花言葉。
この花は今年の二番花。
この花が咲くのを見るたび、震災のことを思い出さずにいられない。。。
-END-