3年目の七ヶ浜 ~⑤『絆』メモリアルイベント | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。




こちらは、七ヶ浜国際村ホールの壇上からの展望です。



壇上、後ろのカーテンが開くと、この通り。。。



目の前に七ヶ浜町の菖蒲田海岸までの風景が現れる仕掛けになっています。



映画のスクリーンの風景のような素晴らしい景観。



それはそれは、あっと息を呑む美しさでした。




   *   *   *




3月16日(土)の午後、この国際村ホールで、


 「3.11 震災から2年 『絆』 メモリアルイベント」


が開催され、参加してまいりました。




こちらは「あっちこっちの会」のミニコンサート。



~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

震災が起こった年の夏から、毎月かかさずにボラセンや仮設住宅を訪問して、カフェコンサートを開催してくれました。


自分の月末の活動とよく重なり、何度も何度もボラセンでお聴きしました。。。


活動後の疲れた体に、心地好い音楽の調べと、淹れたてのコーヒー&手作りクッキー。


毎々心も体も癒されました。



思い出すのは、「来たの国から」のテーマとか、「ふるさと」とか。。。



そして、、、


この日の最初の一曲目。



3.11当時のNHK朝の連ドラ「てっぱん」の主題歌をバイオリンとピアノで弾いてくれました。


当時は、ACの広告と「てっぱん」の音楽だけが印象に残っていたため、当時の頃を思い出し、また、その頃の自分のもどかしさがよみがえって、涙の溢れが止まりませんでした。。。

(隣に座っていた長野のS口さんもしばし号泣)



でも、、、この音楽の旋律に希望を持てたこともありました。



 …苦しみから明るさへ。



そう、上を向きたくなる、いいメロディーです。


そんな、久しぶりに聴いたメロディーに胸がつまりました。



これからも一歩づつ、前へ・・・、ゴーへ!。




NaNa5931のこどもたちも”ありがとう”というメッセージを歌ってくれました。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


いつも思います。


こちらの方こそ”ありがとう!”




七ヶ浜の皆さん、心に残る素晴らしいイベントをありがとうございました!



ここ七ヶ浜で出来た「絆」に感謝し、これからも共に歩みたいと思います。




-END-



Android携帯からの投稿