昨日の朝、、、
日の出の頃は、菅生SAで迎えました。
きんきんに冷えた空気。
氷点下の朝の空気は痛いです(^^)。
道すがら、畑や道路わきの草には霜がはりついています。
スコップが入らなさそう・・・。
ボランティア活動に向かうときは、
ついつい、そんな目線で土を眺めてしまいます(苦笑)。
* * *
昨日は、東京から五人で七ヶ浜に向かいました。
少し早めに七ヶ浜町に入り、朝食後、七つの浜を見て周りました。
と、、、正確に言うと、
時間の関係上、朝は三つの浜にととどまりました。
まずは、湊浜。
今日の海は凪でした。
きれいな砂浜に、朝の犬の散歩をしている平和な風景がありました。
まだところどころ津波の爪あとはありましたが、この記事ではその写真は載せないことにしたいと思います。
次は、松が浜。
朝日に白い岩肌がとてもきれいです。。。
次は、菖蒲田浜。
一番北側にある菖蒲田の一本松です。
今日も凛々しく朝日に照らされていました。
この朝はちょっと欲張って、足元まで移動してみました。
近くで見ると、この風雪に耐えた枝の曲がりっぷりが力強い。
生きている…。
そんな活力がみなぎる一本松です。
根をさらけ出して、全身で風を受けている姿が凄まじい。。。
”隠し事無し”の強さを感じます。
菖蒲田浜では釣りをしている方がおりました。
キスの投げ釣りのようです。
キスは根をはわして釣ります。
ということは、それほど浜の底はきれいになったということ。
何だか、うれしくなりました(^^)。
そして、残り4つは、
花渕浜、吉田浜、代ケ崎浜、そして、東宮浜です。
こちらは、この日の活動後に周った、夕日の風景を記事にしたいと思います。
-END-
Android携帯からの投稿