アウェイでの戦い | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


昨日の空。快晴。雲が美しい日でした。


昨日はラグビートップリーグの第三戦。

浜松、磐田スタジアムに行ってきました。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


応援するのはシャイニング・アークス。

今年初めての観戦です。


前節、優勝候補のパナソニックに逆転勝ちし、その勢いで今日のジュビロとも戦って欲しいところ。

昨年、大敗したリベンジを期待しました。



~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

薄暮の17時にキックオフ。


前半はアークス優勢でリードするも、ここは磐田のアウェイ線。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

後半、アークスの足が止まってきたところで、ジュビロの怒涛の責め。


後半20分過ぎからの連続攻撃に耐え切れずに、逆転負け。。。

6点差の惜敗でした。



でも、ここアウェイにて貴重なポイント1を獲得。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


負けはしましたが、お互いの粘りもタックルも素晴らしく、見ている側としてはナイスゲーム。緊迫したいい戦いでした。



一緒に観戦した方がゲーム終了後のこの円陣を見て、、、


 ”昨シーズンよりも、輪が小さくなっている…”


確かに。


負けたとは言え、チームに一体感がありました。

次節以降の戦いにも期待が持てます。



   *   *   *



はじめてYAMAHAのある街、磐田市にいきました。


サッカーも有名ですが、同じチーム名のラグビーも地元ファンに愛されているなと感じました。


なんといってもスタジアムの解説者がいい。


実況しながら、ペナルティの説明を丁寧に解説してくれます。

選手交代時は、その選手のことを補足して紹介します。


しかも、敵も味方も公平に。


見ている方目線で、ゲームをとことん楽しめる解説に、磐田の街の懐の深さと、スポーツ文化の成熟を感じました。



帰り際、貼られていた写真付きのメンバー表を眺めていたら、地元の方から声をかけて頂きました。


 ”おもしろいゲームだったね”


 ”これから東京まで帰るの大変だねぇ・・・”


 ”元ジュビロのXX選手をまた見れてよかったー”


 ”うちのXXX選手のことも応援してね”


秩父宮ラグビー場では味わえない、地方の街に根付いたチームカラーを感じました


そしてやっぱりスポーツはお互いを讃え合うキモチが大切ですね。


 ノーサイド。


観戦したファン同士も気持ちよくなった好ゲームでした。



これからのラグビートップリーグの熱い戦いが楽しみです。



-END-