七ケ浜でのボランティア活動、二日目。
この日の汐見台から見た菖蒲田海岸です。
七ヶ浜ボラセンでの「田んぼ復活大作戦」もいよいよ最終局面を迎えています。
地道に田んぼの表面を手作業できれいにしてきた活動の結果、今後は除塩作業が本格化するそうです。
田んぼの畦に「除塩作業中」という旗がなびいていました。
作業の進行を告げるのぼり旗としてとても頼もしく見ました。
* * *
さて、金曜日に七ヶ浜入りして、ボラセン朝のミィーティングで、外作業のマッチングMCを二日連続でやらさせて頂きました。
これまでは、本MCは七ヶ浜のアキサトさんが実施していました。
アキサトさんは、今秋から大学に復学することになり、一旦ボラセンを離れています。
そのアキサトさんのようにうまくはいきませんが、外作業での注意事項や、本日の外作業場所の説明とマッチングを進行させて頂きました。
こちらは、チームシゲで三日間活動している千葉のT木さんが撮ってくれた写真。
150名強のボランティアさんの作業マッチングを進行しているところです。
もちろん、この進行の前、前夜から作業場所と団体さんの活動場所を決めているのは言うまでもありません。
ボラセン事務局の方々の全国から来ていただくボランティアさんのための準備には本当に頭が下がります。
ですので、自分が個人として月1,2回活動する際、ボラセン事務局さんからMC等を依頼をされた場合は、断らずにやらさせていただくようにしています。
黙って、自分の出来ることをやる。
心を込めて一所懸命やる。
そう、むしろ、声がけしていただけることこそ感謝だと思っています。
* * *
昨日の七ヶ浜も快晴でした。
「熱中症」に気をつけて、休憩以外でも自分で吸水してください!
という注意事項が二日間担当したマッチングMCでの冒頭の言葉になりました。
* * *
昨日は、ボラセンでの朝のマッチングMCのあと、
約一年半前からの自分の復興支援活動で大変お世話になっている仙台のバンドの方が、「定禅寺ストリートJAZZフェスティバル」で演奏することから、そちらの会場に移動させて頂きました。
仙台の街は、人と音楽で溢れかえっていました。
この様子はまた別便で書きたいと思います。
さぁ、今日がボランティア活動三日目、そして最終日です。
今日も晴れています。
熱中症に気をつけて活動してまいります!では行ってきます。
-END-