夕刻の定禅寺通り in '12.7.27。
濃いケヤキ並木が夏の暑さをやわらげてくれます。
仙台に住み、勤めている頃、あえてこの定禅寺通りグリーンベルト内の歩道を歩くことはありませんでした。
--- だって、行き交う車の中心が歩道で目立つんです(笑)。
何か車から見られているようで、恥ずかしいんですね。。。
でも、、、
今では、まったく気にならず、必ず歩きます。
この日は平日金曜日の夕刻。
観光客も居なく、やっぱり、、、誰も歩いていませんでした。
でも、、、
ひとり、ゆっくりと歩かさせてイタダキマシタ。
* * *
七ヶ浜で行われた「海まつり」の初日夜。
久しぶりに仙台に泊まりました。
昨年の12月以来。
最近は、多賀城市内に泊まって、そこから七ヶ浜のボランティアセンターに向かっていましたので、約8ケ月ぶりの仙台泊です。
実はいつも行くお店があります。
皆と飲んだ後、一人で。
時々後をつけられ、、、
やむなく連れで入ることもありますが(苦笑)。
そのお店で飲む締めの一杯。
NIKKA仙台蒸留所の12年貯蔵シングルモルト。
その名も「仙台」です。
今は、もう生産されていません。
バニラの芳香に渋い甘さ。
絶妙のシングルモルトの一品です。
同じ仙台蒸留所で「宮城峡」というシングルモルトが今つくられていますが、こちらよりもズンと重みがある味です。
こちらが大のお気に入りで、昨年7月にはじめていただいてからずっとコレ。
そのうち、こちらのバーテンダー、リョウさんのはからいで、Myボトルにしてくれました。
いわゆる、誰にもお薦めしないお取り置きにしてくれたのです。
この「仙台」。
ついに12月でカラになり、そのボトルをいただいて来ました(苦笑)。
たま~にですが、自宅でこのボトルに詰まったツーンとしたバニラ香を楽しんでいます。
ホント、落ち着くんです。
嫌なことや、ヘビーなことがあった夜、、、
私には効果絶大(笑)。
私の脳にはハーブ香などよりこちらの香が断然効くようです(苦笑)。
* * *
その日、撮っていた写真から。
ライムの皮が葉っぱ。
リョウさん、夏の作品です。
こちらのリョウさんが作る、カクテル、ウィスキー、そしてジントニック。
私にはベストマッチです。
大会でも東北第二位となった実力派。
”とりあえず、ジントニック”
が、リョウさんとの相言葉です(笑)。
* * *
もう一つ、このお店に行く理由。
JAZZのボーカルがピアノ伴奏で聴くことができるのです。
ただし、平日のみ。
だから金曜夜は貴重です。
22時、23時のステージがあるので、この日も22時に少し前、駅前でやっていたボランティア仲間との飲み会を早退し、タクシーを飛ばして間に合いました。
ボーカルはエリさん。
「オネスティ」、「JUST THE WAY YOU ARE」、etc...
心に染みる最高のボーカルです。
そのエリさん、CDをつくったということ。
そして、毎年9月初旬に行われる、「定禅寺STジャズフェスティバル」で、エリさんのステージがあるそうです。
この日、偶然カウンターで隣り合わせた、写真に写っているギタリストのジンさんからお誘いを受けました。
ジンさんは私と同じ姓の方。
偶然、必然…、、、縁は奇なり。。。
つながるご縁に感謝です。
* * *
特別な時間、
特別な場所、
そして、特別なヒトたち。。。
それと、自分だけの満足の範囲での適度な距離、間隔。
一朝一夕ではつくれないこの自分にとっての「特別な場所」。。。
この大好きを続けていきたいと思います。
@定禅寺ST
-END-