特大あさり | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

5月最終の日曜日となった27日は、「七の市」の朝市の日でした。


ここは「七の市商店街」内にある「佐藤鮮魚店」さん。


沢山の七ヶ浜産の魚介類が並べられています。


もちろん、お目当ては「花の淵ワカメ」。



と、目に入ったのが、、、


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

この特大あさり。


普通、スーパーに売っているあさりの二倍の大きさ。


でかいです。


これで一袋500円!


普通の”大”のサイズが一袋350円。

これでも十分大きくて美味しそうだったのですが、



 --- ”おぉっきぃのがぁ、食べごたえあるっちゃよ~”



うん、確かに。

こんなのめったに見れないし、食べれない。



   *   *   *



で、早速、昨日の夜食で頂きました。
~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~
バター蒸しです。


大きさが比較できるいいものがなくって(苦笑)、

とりあえず冷蔵庫にあった卵と比較。


ちょっとわかりにくいですが、、、この卵が、開いたあさりより一回り大きいくらい。

一緒に居た息子は、ムール貝かと思ったって♪。


いやぁ~、食べごたえありました。

身がびっしりと入っています。

食感をいうと、やっぱり、普通の倍で、身がプリプリで貝ヒモもしっかり味わえます。


貝柱も半端なし(笑)。


この貝柱を手でむしって食べると、これがまた美味い(笑)。

夜中0時をまわっているというのに、缶ビールを一本追加。

芯が一繊維毎にしっかりしていて、最高級なオツマミでした。



   *   *   *



こちらも七ヶ浜でとれたというカニ。(ワタリガニでしょうか)

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

味見用にとおかあさんがばりっと割って差し出してくれました。


これが5ハイで300円。


買いです(笑)



ただ、これはさすがに持ち帰りは厳しく、、、


ボランティア活動後、居残り組みを集めて、皆で頂きました。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

”浜の流儀”と息巻いて、、、


でもただの怪しいカニ食い集団ですね、コレは。



   *   *   *



この他、「花淵ワカメ」と「牡蠣のむき身」を購入し、自分で梱包(笑)。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

家族へのお土産の出来上がりです。


毎々楽しく買い物させて頂いております。


店内で交わされる言葉、やり取り、笑いが、懐かしい方言として心地良く耳に入ります。



 ”ぱっぱっどやんねば、息子がらごしゃがれっからなぁ~”

 (てきぱきと準備しないと、息子から怒られる~)



おかあさん、いつまでも店の売り子で頑張ってください!



また次の季節に並べられる海の恵みが楽しみです。



-END-