こんばんはー

 

いつの間にか1月最後の週末でした。

 

いやいや、早過ぎて、このままだと今年もあっという間にクリスマスが来てしまう。

 

歳をとると1年がより早く感じるそうですが、もうそれ以上に早く感じて、あたしゃ100歳か?

 

1日1日を大切にと言いますが、1日1日を大切に感じる間もなく、寝て起きての日々でございます。

 

 

いろいろ予定があり、忙しくしているのもあっという間の原因かと思いますが、

 

優待映画もその一つかもしれません。

 

先日立て続けに2本鑑賞。

 

1本は渋谷のヒューマントラストシネマで「ファーストカウ」

 

 

 

アメリカの開拓時代のお話で、初めての乳牛からミルクを盗んで…のお話。

 

一攫千金を夢見る人もいれば、既にお金持ちの人もいて。

 

セリフも少なく、画面も暗く、「静」の映画ですが、内に秘めているのは「動」だったり。

 

一番最初に「ネタばれ」から始まるので、「最後は結局…」映画を見ながら分かっちゃうのがね。

 

 

もう1本は池袋のシネリーブで「枯れ葉」

 

 

 

フィンランドの巨匠、アキ・カウリスマキ監督の作品。

 

カウリスマキは好きな監督の一人で、暗いのですが、どこか滑稽で、良いんですよね。

 

引退を発表したのですが、ウクライナ紛争で再度こちらの作品を完成。

 

ウクライナの戦況を伝えるラジオニュースが途中にあったり。

 

くたびれた労働者の男と女のお話ですが、クスリと笑えたり、考えさせられたり。

 

こちらの映画も「静」ですが、この「静」が心地よく、やはりカウリスマキは良いね。

 

どちらも地味ながら良い映画でした。

 

東京テアトルさん、ありがとうございました♪