こんばんは~
GW後半戦始まりましたね。
高速が渋滞とか、観光地が混んでるとか、3年ぶりにいつものGWが帰って来た気がします。
我が家は毎年特に何もないので、のんびりと。
衣替えして、溜まっているテレビ見て、園芸活動ですかね。
皆さんのSNSで上がっている、○○に行った、○○食べた、を楽しく読んで、ダラダラ過ごす予定です。
さて、先日久しぶりにジンズHDの優待を取って、久しぶりにJiNSのメガネ。
極度の近眼で、以前は近視のみでしたが、ここ数年老眼も。
特に不便は無かったのですが、コロナ禍でずっとメガネ生活となり。
夕方暗くなるとちょっと見えにくく、そしてウチのリビング、間接照明で薄暗いのよ。
遠近にするか、今かけている近視メガネの度を少し落とすか。
JiNSですとお値段もお安いので、とりあえず作ってみる事に。
1つだけメガネのこだわりがあり、フレームの横からあまりレンズが見えない事。
近視メガネの度が高いと、レンズの中心が薄く、外側が厚くなります。
ワタクシの場合、フレームが大きくなると、外の厚さが1.5㎝とかになってしまうのよ。
横から見るとレンズがドーンと出てしまう。
なので、メガネのフレームはなるべく小さく、フレームレスのメガネはNG、メタルフレームもNG。
華奢なメガネ、可愛くて素敵なんですけどね。
今回JiNSさんお勧めのエアフレーム、軽いヤツにしてみました。
視力も図って、いろいろ比べて、近視メガネの度を下げる事に。
ブルーライトカットレンズにしたので、少し茶色がかっています。
何が凄いって、ヒンジが無いのよ。
形状記憶で本体とツルの部分が一体化していて、ビヨーンとなってます。
レンズ回りも薄型にしてもらい、フレームからあまり出ない様に。
かけ心地はかなり軽く、鼻の負担も少ないかな。
何より夜のPC画面が見やすくなりました。遠くはちょっとぼやけるけど。
近視で老眼ってホント面倒くさい。
近い所をはっきり見えるようにするのか、遠いことろをしっかり見えるようにするのか、1つのメガネで両方って難しいのですよね。
ワタクシの友人も、コンタクトして、本読むときはメガネって。
しばらくこのメガネ使ってみようと思います。
ジンズホールディングスさん、ありがとうございました♪