こんばんは~
抜歯後はどうも調子がイマイチで、食後に化膿止めと痛み止めのお薬を飲むのですが、飲んだら眠くなって…
今日はオリンピック見ながらゴロゴロしてました。
カーリング惜しかったな~。“ビシッ!”と決められるのがメダルを取る国なのね、きっと。
さて、2月9日(日)、ニクの日ですがフグの日でもありまして、選挙で出かけたついでに行ってきました。
第6回 フグの日フォーラム。新宿のベルサール新宿で11時から。東京一番フーズ主催です。

雪が残るあいにくの足元だったので、参加者は少なめ。100名位かな。就活の学生さんも来てましたね。
プログラムは

初めの先生の講義はふぐの魅力を存分にアピール。
ふぐは天然も養殖も味に差はほとんど無いそうで、餌によってキチンと管理されている養殖の方が安全だそうです。
養殖ふぐには毒も無いんですよ。
近畿大学の先生は“マグロで有名な近大ですが、ふぐでも有名になりたい”とおっしゃってました。
その後、生産者の方々のお話やお料理への活用法など、興味深いお話しが続きました。
試食では新松浦漁港と九十九島漁港で育った養殖ふぐの食べ比べ

どっちがどっちかはナイショでした。どちらもおいしいので、甲乙付け難し。
最後に築地波除稲荷神社の宮司さんが「とらふぐ供養祭」を執り行い、終了。
2時間ほどでしたが、どっぷりふぐについてお勉強してきました。
脂肪1%未満のふぐは旨みたっぷりでおいしいお魚、もっと食べてね~
お土産は

ビールととらふぐ亭のひれ酒に使われている奈良豊澤酒造のワンカップでした。
東京一番フーズさん、ありがとうございました♪