足立区はボタン雪が降りしきっております。あすの通勤が大変そうです。

 さて、前回のミサゴのお話。待望の続編になります。

お昼から晴れる予報でしたが、一向に厚い雲が取れない。仕方ないので、WBなどを曇りように調整。ゴルフの中で豪華なコンビニおにぎりの昼食を取りつつ待機です。

 冬はどこでも出没のツグミちゃん。

 猛禽の中では優し気なノスリが行く。

 急降下で獲物に向かうミサゴを発見。ゴーゴー!

 あれ、速度が落ちた。

止めちゃいました。獲物を見失ったかな。

 チュウヒがやってきました。チュウヒはコワモテ。見た目が怖そう。

 何か見つけたようです。

 ゆっくり降りてきます。急いだほうがいいと思うよ。ゆっくりしてるとサッカー日本代表みたくろくな事にならないからね。

 ほらね、逃げられちった。

お疲れ!  ミサゴ行きま~す。

 派手にいきました。ゲットなるか?

 今回上がってくるのにずいぶん時間がかかりました。その訳が、

 デカい獲物。やったね!ミサゴの体ほどの魚。

でもね、今回は失敗編

 逃げられてしまいました。逃した魚は大きい。とはこのことを言うのでしょう。

珍しく、低空からの突入。頑張れ!

おお、かっちょいい!

 バシャ~ン!いったね。

 あ~あ、今回もダメでした。

やっぱり、そんな簡単には獲れないんですね。

 最後にミサゴの名誉の為に爆装のお姿も。

 さて、この時点で、15時を回り、そろそろハイチュウのねぐら入りのお時間ですが、とにかく寒い。しかも暗い。

 宇宙にとって大事なオッサンの身に何かあっても困るので、帰宅することに。まぁ、ハイチュウは撮れてるしね。もう少し条件のいい時にまた来ましょう。

 帰りのゴルフ7.5は快調そのもの。アドバンフレバは硬めで、高速道路では丁度いい感じ。一般道では冬は少し硬い。

 今回の燃費は18.5km/ℓでした。

 はい、ミサゴのお話はここまで。ありがとうございました。