成果を見ながら今年を振り返っていきます。おっさんとしてはバンド、自転車、鳥撮りなど良く楽しめた年でした。が、あまり遠出はしなかったですね。関東をうろうろ。尾瀬を堪能できたのは良かったですね。1枚目はケアシノスリ。今年は猛禽類の当たり年でした。次が、セイタカソリハシシギ
ただ、鳥撮りに重心が傾いているのと、気象条件が暑すぎたり、風が強かったりであまり自転車の遠乗りをしなかったのは反省点
春のつくばりんりんロードです。この時も90km位。100km越えがなかった。オッと忘れていました。霞ヶ浦を1周してましたね(笑)。しかしながら、体力的にも厳しくなっているのは否めない・・・・。もちろん日頃の運動はずっと続けてやっています。同世代の人に体力で劣ることは無いと自負しております。
サンコウチョウも数回出会えました。
愛車ゴルフが車検を迎えたタイミングでオイル漏れのトラブル。
タイヤなども交換したり、カメラを買い替えたり支出の多い年となりました。
ツミは毎年楽しませてくれる大事な鳥です。来年も来てくれるでしょうか?
夏と言えば富士山。キクイダタキ。小さいのでピントが合いにくい。
何度でも会いたいコマドリ。
今年も親戚、同級生に数名旅立った人達が。私もそのうち行きますね。
アオゲラも美しく、今月は柿を食べるシーンを撮れたのがうれしかった。まさか柿を食べるとはね。
ベンケイヤマガラもお初でした。2度は会えない。この時だけでしたね。何とか物にできたのは感動です。
書かない方がいいのかもしれないが、もともとは鳥にはそれほど興味ありませんでした。なかなか捉えられない物をうまく捉える。そのスリルと喜びがそもそもの鳥撮りのきっかけです。
秋は秋桜畑のノビタキ。なかなか、こういった所には留まってはくれません。結構落ち着きなく動いてます。
アサヒビールの工場見学も行きました。尊宅なしで、今までで1番せこい工場見学でした。(社風が出ている)キリンや、サントリー、エビスの方がゆったり楽しめました。1,000円でビールもスーパードライしかないし。
ワイヤレスイヤホンを通勤の時に使っているのですが、アルコールで拭いていたら中に入ってしまったようで右の音が小さくなってしまいました。なので急遽ノイズキャンセリングのイヤホンを買いました。買ってから、ネットの情報でイヤホンの穴を吸い出すと音が直る事があると言うのでやってみました。(チョッと汚い気もしましたが)(笑)
3~4回ほど試したらホントに直りました。多分へばりついたドライバーが剝がれたのかな。ノイズキャンセリングイヤホンが無駄になってしまいました。でも新しい方が音がいいので使っています。
このカワセミのタイミングでカメラ、レンズともに替えています。効果は絶大。
ハイイロチュウヒもお初。おっさんはいつも暗くなる前に帰っていたので出会えませんでした。(良い子だからね)
最後はオシドリ。
他にもあるんですが、総括なのでこの辺で。
やはり、自転車さぼると体力確実に落ちるので改めて来年は頑張りましょう。(前にもそんな事を書いたような)
今年1年ありがとうございました。来年も勝手な話ばかりしますのでよろしくお願いします。