何やら渡良瀬にとても珍しい渡り鳥が来ているとか。めったに来ないそうだ。その名はマダラチュウヒ。ミーハーだと言われても見たいよね。
まずは渡良瀬北エントランスへゴルフを走らせます。到着すると恐ろしいほど(笑)のカメラマンだ。
しまいには何かあるのかとパトカーが來る始末。たった一羽の鳥を待ってるなんて理解しろと言うのが無理。まるでドームでのソロコンサートのようだ。でもまだ座席は空いていた(笑)のでカメラをセット。
ノスリがいるだけ。ウ~ン今日は君じゃぁないんだな。
さすがに大物外タレ、待てど暮せど出てこない。そこでいったん以前撮ったトラフズクのヒナが見られないかと移動。
前回は巣の中でもぞもぞ動くのはわかるけどカメラでは捉えられず。だが、
おおっ、産毛がもう抜け始めていますね。2羽いるのが確認できました。ここもそこそこ時間を使ったのでさらに移動。渡良瀬を反時計周りに鷹見台方向へ。
次はコウノトリ。
途中キジが。右側には見えにくいけどメスも。
巣の中には3羽のヒナが。こちらはもう少し早く来ればよかったかな。
それにしても遠い。私の600mmのレンズでは厳しい。諸事情(笑)によりテレコンは付けられないし。
これなのか?何やら白黒の鳥が。結構小さめ。全長42cmほどだからあまり大きくはないか。
このまま2時間は待ったかな。鳥撮りなんてそんなもの。魚釣りとそっくり。昨日いたって、今日はいない。そんなもの。だから面白い。
大体遠いので目がつぶれてしまう。お隣の方のハチゴローならバッチリなんでしょうけど。
最後もさらに遠くでネズミを捉えて去っていく後ろ姿でお別れです。
いやぁ~良かった。たまらんね。またいつか会いたいものです。
放心状態で帰宅。
ゴルフの燃費は18.5km/ℓでした。