前回のサイクリングでびしょぬれになってから毎日雨が降っています。桜も八重桜へと移り変わろうとしています。

 雨の合間を縫ってカワセミの巣作りの様子を見ることができました。都内では水場のそばには土で出来た場所がほとんどないためカワセミが巣を作るのは大変です。

こちらが働き者のお嬢さんです。極めてお綺麗です。

 すでに嘴が土で汚れていますね。砂を噛む思いをしているのでしょう。

 2枚とも右側がオス。まだよそよそしくペアリングはしていません。

近づくとどちらかが逃げてしまいます。オスは嘴が短いのでまだ若いようですね。

 巣穴の場所に勢い付けて突進。

嘴で穴をほじります。目には瞬幕が出て守っています。

 いちいち巣から離れては泥を捨てます。なんとも効率の悪い巣作りですね。

 これを何度も繰り返して次第に穴を深くしていきます。働いているのはメスのみ。オスは辺りをうろうろ。人間と一緒で女性の方が働き者ですね。私もつくづく実感しています。

1時間ほど繰り返すと休憩モードに入ります。

 水浴びをするとどこかへ行ってしまいました。

おっさんもおなかが空いたので昼休みとまいりましょう。