今回は以前走ったりんりんロードの霞ヶ浦編です。

なお、今回はカメラがコンデジのため、画像があまり良くありません。

 前の日までは今日も鳥撮りに行く予定でしたが、あまりに条件のいい天気、風もないし。鳥撮りにも後ろ髪引かれますが・・・・。

 朝8:30りんりんポート土浦着。自転車組み立てて、霞ヶ浦を時計回りに回ります。なぜ、時計回り❓

 それはね、風向きがなるべくフォローになるためです。ちょっとの事ですが、距離が長いと効いてくるんですよ。

 資料によると、霞ヶ浦のコースは90km。意外と短いね。と、思ったらとんでもない勘違い。

 りんりんロードのコースは霞ヶ浦を1周してない!北利根橋でUターンするんです。道理で短いわけだ。

 気づいたのは対岸に渡ってから。今更戻れない。

奥に筑波山。

 レンコンの収穫が行われています。ご苦労様です。

 サイクルラックが休憩場所にあったり,空気入れがある所も。

大体5~20km位とバラバラ。ポイントや、りんりんポートまでの距離なども掲示してくれるとわかりやすいんだけど。

 案内が今一つですね。要改善です。

私も間違えて北利根橋を通過してしまい、潮来市に入ってしまい橋1つ奥まで行ってしまいました。

 稲敷市に入るとさらに、道路工事で迂回せざるを得ないため、さらに難しい。グーグルマップのお世話になっていました。

 トビとノスリも何とかコンデジで撮りました。公園にいる鳥と違い人なれしていないので、あっと言う間にいなくなります。

 判りにくいのですが、3羽タゲリが写っています。

 稲敷に入ったところ(50㎞程)で、お昼ごはん。立派なお店

清水屋さんに入りました。天然ウナギがおすすめだとか。調理に1時間掛かるそうなので今回はパス。(高いからだろうって? 否定はできません。)

 代わりに1670円のワカサギ天ぷら定食をいただきました。ワカサギに全く苦味がない。いやぁ、これは美味い。お味噌汁も、ご飯も。絶品です。

 いつか、ウナギも食べに伺います。

サイクリストにはソフトドリンクが無料でいただけるそうで、ありがたや。

 疲れた体にオレンジジュースが染み渡ります。

燃料補給して後は何とかりんりんポートに戻るだけ。

 予科練平和祈念館のゼロ戦(実物大模型)に立ち寄り。

あと15kmほどかな?結構おしり痛いです。もちろんサイパンはいてますが。

 4時にヘロヘロになって到着。108km超えましたね。100km超えたの久しぶりです。かなり衰えてるな‼ 反省。この好条件でではヤバい。

 サイパン脱いで、股間を解放。我が家に帰ります。

今日はゴルフで走った距離より自転車の方が長いです。((笑))

 ゴルフの燃費は事故渋滞もあって、18.1km/ℓでした。