今日は日光へ、ドライブ。
まさに危機一髪の出来事があったのですが、それは後程。
朝、6時半出発。気温13度。お天気最高です。
予報では奥日光は最低気温2度!
当然冬支度を用意しての出発。今回は妻も一緒なので鳥撮りはなし。それでも600mmを付けたカメラも用意して・・・・
結果的には重かっただけでした(笑)
風景用には以前使っていたα77Ⅱを久しぶりに引っ張りだします。
目指すは竜頭の滝。今まで行ったことありません。
東北道は快調快適そのもの。最高速度120km/hの場所では合法的に120km/hを初体験。(あくまで合法的ね)意味深
でも皆さん110km/h位しか出さないのですね。すぐ前が詰まってしまいます。もちろん煽ったりはしません。グッとこらえて・・・・。
それにしてももっと早くに最高速度を上げて欲しかったよね。車の性能はグッと上がっているのだから。
竜頭の滝には9時頃到着。往路のゴルフ7,5の燃費は18.8km/ℓでした。いろは坂を含む登りばかリでこれは大したものかと思います。
平日なのに近くの駐車場はすでにいっぱい。
臨時駐車場に入れます。でも、この時間でまだ良かったです。帰りには(10時頃)には長い渋滞が出来ていました。誘導とかはありません。
駐車場付近の紅葉。かなり色づいています。気温は9.5度と予報よりかなり高い。助かりました。
なんか、お土産店の中に入るようにして見るのですね。
見るだけならタダだけど、この設定はどうなのよ。食べながら
お客さんが多く、あまりカメラの設定にこだわっている時間が取れません。SS遅くしたいのに明るすぎる為、フィルターが必要な位です。(フィルター忘れました)ISOは50です。
2つの滝の真ん中の岩が竜の頭のようなので、「竜頭の滝」だそうです。わかりますか?
さて、ここを見たら、反転。この辺りは見飽きているので、とちぎ花センターに行きます。
とちぎ花センター、奥が熱帯植物の温室。410円也。
こちらの白いのが、綿です。直径2cm位で割と小さい種類なのかな。
秋バラが満開でした。種類も多くていい香りです。
で、お土産に色々買いこみ、地域経済に大貢献。
帰路もほとんど渋滞はなく、計350km 燃費は20.5km/ℓと初めて往復で20km/ℓを超えました。素晴らしい!
で、タイトルの危機一髪ですが、
往路のいろは坂(いろは坂は一方通行です)明智平を過ぎた所で前から車です。
えっ❓
なんと逆走車です。右側車線にいた私は慌ててブレーキかけつつ左に移動します。幸いにも隣に車はいませんでした。
あぁ、このところの運の無さは今日の為に取ってあったのか!
私の運とスーパーテクニックのおかげで事故はまぬかれました。
もしぶつかっていたら、相対速度はたぶん100km/h。大事故でした。
後でドラレコを見るとジムニーに乗った高齢男性でした。
まさか、現実に体験することになるとは・・・・・
皆さんもお気をつけあれ。