今年の夏旅は以前天気が悪くて断念した室堂へ。

 まずは8/11は途中、山梨のいつもの鳥撮りのポイントへ。

注意!今回、芋虫出ますビックリマーク

 朝4時出発。まださすがにガラガラの高速をひた走ること2時間半。いつものポイントに到着です。

とっととコンビニおにぎりを流し込み、出発!

 カメラマンもさすがに少ない。

5月のポイントを覗いても鳥がいない。さらに上に行きます。

 

 藪の中に何かいる?

 アツアツラブのソウシチョウでした。暗くて色が出ませんが、春は黄緑ぽいけど、今は青っぽいですね。この色もきれいです。外来種ですが、もう仕方ないのでしょうね。

しばらく待つと

ツグミ?ちょっと違うな、マミジロのメスだドキドキ

ごちそうを持ってます。(ミルワームじゃないよ)

どうも近くに巣があるようです。子育て中かな?

オッと、オスもいますグッド!。黒くて暗いからよくわからんね。

3匹まとめて、青虫を獲ってきましたびっくり。(ミルワームじゃないよ)

次々と獲ってきます。(ミルワームじゃないよ)

今度は赤っぽい芋虫だ。(ミルワームじゃないよ)

巣のある位置もわかるのですが、巧妙に隠されて、覗くことは出来ませんでした。エサを運ぶ頻度からはかなり大きくなっていると思います。

水浴びも見せていただきました。(オス)

 シャッタースピードが遅くて、なんだかわからないね。

こちらはコガラですかね。こちらもシャッタースピードが遅くてちゃんと撮れたのはこれだけ。暗くて今にも雨が降りそうだ。

道路には

ゴジュウカラの親子。手前が子供。ニコニコ

親離れの時期で、子供が近づくと親は威嚇します。

マミジロ、ゴジュウカラの親子を見られたのはうれしかったですね。

すでに午後1時を過ぎ、おなかがすいたので、引き揚げます。

 3時ぐらいまでは鳥もあまり出ないしね。

 

今日の宿は黒部の入り口大町。途中、温泉に入って夕方に宿に到着。今回は素泊まり5500円也。

 朝早かったし、明日も6時出発なので、早寝しました。

1日目終了!

 さて、次回は2日目。室堂には待望のライチョウはいるのでしょうか?