前回、オーストラリアで✕、オーストラリアの鳥を見た後、松伏へとチャリを走らせました。
その目的はアマサギを見つけること。この時期は繫殖期の亜麻色が出て綺麗なんです。普段はほとんどコサギと区別ができない真っ白だからね。
今しか見られない。
ここ、松伏は川と水田が多く、サギが多く住んでます。
アオサギや、ダイサギなら水元公園のほうが、警戒心の薄い鳥が多くてかなり近づいて撮影できますが、アマサギはいません。
ただ、松伏は広く、どこにアマサギがいるのかわかりません。取りあえず北の方から足立区へ戻るルートで探します。
なぜ、車で探さないでチャリなんだ?と言われそうですが、車でよそ見をしながら運転はできないのと、たとえ見つけても駐車スペースがないんです。勝手にあぜ道に車を止めるわけにいきませんしね。
よく、耕運機の後ろにくっついてエサを探しているのですが、この日は普通のサギばかり。
松伏を走り回りましたが、いませんでした。ちょっと遅かったか…
田植えほとんど終わってるし・・・・。
あきらめて我が家に戻る途中、
いた!
ブルブルを見せていただきましたが、物凄く警戒心が強く30mぐらいからは近づけない。これ以上近づくと逃げられてしまいます。
もっと長いレンズを持ってくれば・・・
でもそれじゃオーストラリアの鳥は撮りにくいし…
彼方へと去っていきました。
まぁ、あまり追い回してもかわいそうなので、あきらめました。
この日はオーストラリアで✕、オーストラリアの鳥も見られたし、ワライカワセミの声も録音できたし、アマサギも見られたので、大満足。
ただ、予報通り、南風が強くなって、ヒイヒイ言いながら帰る羽目になったオッさんでした。
本日の走行距離65km。
ノンアルコールビールで乾杯