今回はお約束通り国際的にオーストラリアの鳥のお話。

ですが、前回のチョウゲンボウのヒナのその後の事を少し。

 昨日巣を離れた2羽はあまり飛べなかったので、1羽は線路の下のネットの上にいました。

 この場所では残念ながら親鳥の給餌は期待できません。また、もう1羽は藪の中に落ちて行方不明・・・・。

 まだ、巣を離れるのは早すぎたようですね。

さて、ヒナは全部で5羽いたようで、残り2羽無事に育つといいのですが。

 写真もあるのですが、今回はやめておきます。

 

 さて、今回は海外編。第1弾、オーストラリアの鳥。すげー。ワライカワセミの声も聴いてきました。

ほんとか?(byエミュー)怪しい?(;^_^A

 まぁいきますか、

キンショウジョウインコ。すごい色だね。

オカメインコもオーストラリアの鳥なんだ。

キンバト。目の上が青い。昔のサーファーガールですか。

水浴びのサービス。やっぱサーファーだね。

レンジャクバトがイチャイチャ。右の子はお邪魔虫。

これはミカヅキインコ。どこが三日月なんだろう?

ゴシキセイガイインコ。この後喧嘩します。

キンカチョウ。小さくて、すばしっこい

ブロンズトキ。これは光の当たり方で、色が違って見えます。ヒナがいたのですが、嘴短いんですよ。

 ちょっとばれてきました?

桃色インコは人見知り。明るい場所はお嫌い?

これがワライカワセミ残念ながらゲージの中。でも声はでかいよ

身体も大きい。鳩より大きいな。

これはベネットアカクビワラビー

おなかの袋に子供がいますね。足が出てるので、かなり大きい。

なっ、怪しいだろ。(byエミュー)私(^^ゞ

気づきましたか?エミューの目の色の違い。調べても理由がわかりません。もう一度調べますね。

さて、私が行ったのは

越谷にあるキャンベルタウン野鳥の森。

紹介した鳥以外にもいますので、鳥好きの方は是非。朝一番がおすすめ。

 ちなみに駐車場はタダです。食事できる施設はありません。お弁当なら公園でOKです。

駅からは遠いです。

 

この日はチャリで行ってきましたが、またしても我が家を出て10分ほどでトラブル。

 なんかお尻の辺りの風通しがいい。さわやかだ。

触ってみると破けている。半ケツ出ているぞ(サイクルパンツがね)

(;゚Д゚)

 誰もオッさんのケツなんか見たくない。

慌てて、ホームセンターへ駆け込みショートパンツを買って、穿きなおしました。改めて出発。

 

 野鳥の森をお昼前に見て、埼玉名物山田うどんで特製豚汁定食でおなかを満たし、午後は松伏町を回って帰ります。

これには理由があって、今しか見られない物を探します。

今回は長くなったのでここまでです。

 ではまたお会いしましょう。