間もなく平成が終わりますね。

 最後に私は妻と山梨の石和温泉に行ってきました。

もちろん最後の鳥撮りも兼ねて。(3時間しかないんですけど・・・・)

 

 張り切って我が家を朝4時に出発。幸い渋滞もなくポイントへ。

が、気温は4度!でも、ちゃんとダウン持ってきたもんね。って、妻がしっかり私のだけ忘れてくれました。笑い泣き

 仕方なく我慢大会です。

まずはコガラが来てくれました。寒いのでまだモフモフ。かわいいねぇ~ラブ

自宅近くでも会えるシジュウカラ。いっぱいいました。

シジュウがいるなら

ゴジュウもいますね。キリっと黒いライン。ちょこまかと撮りにくい奴です。

アオジは地面にいるとまぎれて見つけにくいですね。(私の目目が悪いだけ?)

青の次は黒。クロジ。いい色です。それにしても寒い。さすがに4度は堪える。もう時間も無くなってきたので帰ろうとした時やってきました、極彩色ビックリマーク

この子はまだ地味なほうですね。で、次の予定があるため、ここまで。あ~、コマドリに会いたかったな。令和になったらまた来ます。

 次の予定が

いちご狩り。山梨でいちご狩りって、ピンと来ないけどとてもおいしかったですよ。高所栽培なのでかがまなくていいので楽々。中にはこんな大きいのも。

50個以上は食べました。おなかいっぱい。

 山梨と言えば信玄餅。工場見学。(見ただけで買わないえー

 一生懸命作っておられました。

次はスイスに行きます照れ

この教会、結婚式などに使われるのですが、この日は団体さんの昼食会場でした。(いいのかそれで)

 ハイジの村。チューリップや、桜などが咲いていました。ここはバラが有名なのですがまだ早かったですね。

 1日目はここまで。石和温泉にてゆっくりしました。

2日目は雨。石和温泉から秩父を目指します。昔は甲府から秩父へ抜けるトンネルがなかったので、あきらめざるをえないルートでしたが、今は楽になりました。

 羊山公園はそれでも遠く2時間半ほどかかりました。臨時駐車場からバス。さらに歩きます。幸い雨はほとんど止みました。

 芝桜の季節は有料です。それだけの価値あります。

長年行きたいと思っていたんですが、ようやく見ることが出来ました・・・・。笑い泣き

チューリップもきれいです。羊山公園にはもちろん羊もいます。

 4頭しか見えなかったですけど。ウシシ

旅の最後、秩父と言えば、

長瀞は外せない。この流れが我が家に近い荒川に繋がっているのかと思うと不思議な感じですね。

 今回446.6kmを走ったゴルフの燃費は16.3km/ℓ

あまり良いほうではないですが、山道が多かったので仕方ないですね。ゴルフの走りには全く文句ありません。相変わらず気持ちいい。今回はオートワイパーの調子も良かったし。

 

 さて、平成も2時間を切りました。ありがとうございました。

令和が良い時代になりますように。