今日は以前から行きたかった北本自然観察公園のお話。
どうしても今日はカメラを持って出かけたい訳があり、昨夜遅くまで残業して仕事を終わらせました。
その訳は後程。
4時間ほどしか睡眠時間が取れませんでしたが、8時に出発。
もっと早い時間に行きたかったのですが、さすがに無理。
途中、東北道の事故渋滞があり予定より30分ほど遅く9:30到着です。途中圏央道はすごく気持ちいい道でした。
北本自然観察公園は桶川北本インターからほど近い北里大学メディカルセンターのそばにあります。バスもあります。
自然観察公園というだけあり、立派な管理センター以外何もありません。
遊具も水飲み場もトイレも管理センター以外の場所にはないんです。(駐車場にトイレと自販機はあります。)
芝生広場もない。
レストランや食べ物も売ってません。隣の北里大学にレストランがありました。
あるのはところどころにベンチとテーブルぐらいです。
あくまで自然環境第一なんですね。
でも狐もいるぐらいですから期待できますよね。
そう思うカメラマンがいっぱいでした。
秋も深まりカラスウリがいっぱいでした。
着いた頃には鳥たちの朝食の時間も終わり静かになっていました。仕方なくうろうろ。
秋の日差しを浴びるジョウビ。あったかくて睡眠不足の私も眠くなってきます。右は紅葉した葉っぱです。
この秋初見ですね。嬉しいです。
池にはコガモが5~6羽ほど。
近くにはカワセミ池があるんですが、雨が少なく、水位が低すぎて、カワセミもいませんね。
この背中は・・・・
可愛い、可愛いエナガさん。
慌ててしまいピントいまいち.
そんなこんなで2時近く。
足立区の都市農業公園に移動。
どうしても今日じゃないとだめなこと。それは
ダイヤモンド富士。
今日、都市農業公園の脇。荒川土手から見られる予定。
3時過ぎに到着。
雲が厚く、結局、見られませんでした。
ちなみにオレンジ色の部分の奥に富士山があります。
11月は雲が出る確率が高くダメなんですよねぇ~。
1月に期待しましょう。
明日はチャリでロングライド。体力残ってたら書きますね。