朝のうちの雨も上がり、雲が多いものの久しぶりにカワセミに会いに水元公園へ。

 車で行くか、自転車で行くか、雨の心配があったので迷いましたが、合羽を持ってチャリで。

 カメラと三脚などは重く、肩が痛みます。こけないように走りましょう。

 いつもの池に10時に到着。

誰もいない・・・・・・

 いつもなら5~6人はいるのに・・・なぜ?

答えはすぐにわかるのですが・・・

 カメラをセットしていると冬にはおなじみの声が。

モズですね。冬が近いね。

 お出迎えご苦労様です。でもね、幸先がいい時は後が続かないんだよね。いつも・・・

 その後やっぱり、待ってもカワセミは来ない。代わりに

 自衛隊のヘリがいっぱい。写真がすべてではありません。

 さて、だれもいない理由…

話しかけてきたオッさんが教えてくれました。

 夏に雨が少なくて池の水が濁り、魚が全く見えないのでした。だからカワセミが来ない。

だから、常連さんがいないんだ。

 雨が降り出した事もあって、屋根のある観察小屋に移動します。

ここは雨に濡れなくていいのですが、上下15cmぐらいしか視界が効かないのでカワセミを撮るには向かないね。

アオサギ

カワウ。でかいね。

ウサギ。アッと、ウとサギでした。お見合いかな?

やっと主役登場。カワセミの胸の前の白い線は雨です。

雨を見上げて何思う。

そのあと飛び込んで、

お魚ゲット。うれしそうですね。

今年生まれた若鳥。まだ足が赤くなり切っていませんね。

 来年にはもう少し綺麗になりますね。期待してるよ!

 

結局、姿を見せたのはこの一回だけでした。

雨は止んだのですが、

時間切れで後ろ髪引かれながら帰路につきました。

 

 また来ますね。