前回の記事の中の名前がわからない鳥ですが、体の形、足の色などから、多分コルリのメスの幼鳥かと思います。が、イマイチ自信がないんです。
 また、調べてみますね。

 さて、今回のは白いカマキリ。

 なんだ?それは。花カマキリの事か?と言われそうだけど、前回、野鳥撮影した時にふと、足元を見ると何やら動く物が-----
  変なものじゃないだろうなと見てみると
{74EDE6F0-6868-4D4F-B777-B4C9819422E7}

{6D2218FC-FDC9-422A-9EEB-E31D7A775BDD}

白いカマキリが!
{BCECABAC-9289-4A46-A2A5-2B5691A0FE8D}

これはチョット緑色に見えますが、実際には
{BDE76EA5-CF64-4F14-B092-31FC9AA9EABE}

こんな色ですね。
アルビノか、脱皮したてかと思った。
しかーし、家に帰ってから調べると、

  コカマキリっていう種類でした。
初めて見た(*^.^*)
 釜の内側の白黒の模様があるのが特徴。この大きさで成虫です。

 すごく珍しいらしい。スマホで撮らないでちゃんとカメラで撮影すれば良かった
 チョット後悔しています。