このところ、いつも行っていた水元公園のカワセミの郷に全くカワセミが姿を見せないので、新たな撮影ポイントを探していました。
すると、自宅から自転車で20分程の距離にある公園の池に最近来ているようでした。そこで、朝から出かけましたが、9時にならないとこの公園に入れません。
カワセミは朝早く行動するのでちょっと歯がゆい。
9時になり池の周りを見ましたが、カワセミはいませんでした。そこで、咲き始めた睡蓮を撮ることに。カメラマンが何人も来ていましたが、狙いはもっぱら睡蓮でした。
睡蓮も朝がきれいですね。
さて、肝心のカワセミは鳴き声はするのですが出てきません。10時半も過ぎ、あきらめていたところ、来ました。
まだ若い。巣立ちをしたばかりですね。この写真を撮った直後に飛び込んだのですが、残念ながら撮れませんでした。管理人が興奮気味に撮れたか聞いてきましたが、私の腕ではこんなもんです。
この公園は子供がたくさん遊んでいるのでゆっくりと撮影は出来そうもありません。カワセミがいるのは確認できたので次回は寒くなって子供がいなくなったころまた来ましょう。その頃には幼鳥も綺麗な色の成鳥になっていることでしょう。
南側から撮影できるのもGOODですね。
え?ここはどこかって?足立区のはずれにあるあまり大きくない公園です。探してみてください。(ヒントはザリガニ釣りです)
家族づれでにぎやかになった公園をあとにいつものように水元公園の池に行ったところこの日は3羽のカワセミがかわるがわる出てきました。
ヒナが巣立ち2回目の恋の季節です。遠くてちょっと暗いところなので写真画像が荒れていますが愛し合う瞬間です。
この日は午後日差しがきつくて参りました。その割にはカワセミは明るい場所にはでてこない。自然には逆らえないので仕方ないですがね。
与えられた条件の中で頑張りましょう。仕事も遊びも…・