昨日、はりきってスキーに行ってきました。
目的地は長野のエコーバレースキー場。
友人を乗せてAM4:30に出発。中央道は工事で通りにくいため、上信越道の佐久へ向かいます。
車載(後付)の温度計はドンドン下がります。高崎付近ではー8度C、その後上がってー4度C位でしたが、佐久は、-11度C!!!
おいおい、スキー場はどうなるんだ。と思ったら、-5度C位だったのでホッとしました。
さて、今回の大きな目的のひとつ、ピレリのスタッドレスタイヤの性能ですが、雪のない高速は高い合格点です。操縦性、騒音など友人も高く評価していました。ただ、スキー場までの道にもまったく雪がありません。
これでは雪道の性能がわからない。なんと、駐車場にも雪はない。サマータイヤでも大丈夫な状態でした。
まぁ、いつ雪が降るかはわからないから、やらないけどね。
スキーの方は人も少なく(連休なのに)快適でした。
半日滑ってお昼を食べに行こうとレストハウスをでたら私の左スキー板が外れ、その場の倒れてしまいました。(まだ、滑り出してない状態)
右足くるぶしに激痛がゴキッ!という音とともに走りました。いたいッ!
スキー靴を脱ぐとくるぶしが大きく腫れています。 やっちまった。
下りないわけにはいかないので少し休んでからボーゲンでゆっくり下ります。でも痛い
ゴルフまでなんとかたどり着きソバ屋に向かいます。足首がほとんど動かないので運転しにくい。
そばは、10割そばで美味しかったのですが、イタイ。
帰り道は友人にゴルフを預けて初の助手席で帰ってきました。
友人は一般道でDSGに慣れない様子でしたが、高速道でのゴルフの走りは気に入ったようでした。
今回のトータル燃費は16.8Km/lでした。
今日、日曜日もやっている医者に行ったところ、くるぶし近くの骨が、4mmほど剥離していました。
まあ、湿布だけで治ると言う事なのでホッとしました。
目的地は長野のエコーバレースキー場。
友人を乗せてAM4:30に出発。中央道は工事で通りにくいため、上信越道の佐久へ向かいます。
車載(後付)の温度計はドンドン下がります。高崎付近ではー8度C、その後上がってー4度C位でしたが、佐久は、-11度C!!!
おいおい、スキー場はどうなるんだ。と思ったら、-5度C位だったのでホッとしました。
さて、今回の大きな目的のひとつ、ピレリのスタッドレスタイヤの性能ですが、雪のない高速は高い合格点です。操縦性、騒音など友人も高く評価していました。ただ、スキー場までの道にもまったく雪がありません。
これでは雪道の性能がわからない。なんと、駐車場にも雪はない。サマータイヤでも大丈夫な状態でした。
まぁ、いつ雪が降るかはわからないから、やらないけどね。
スキーの方は人も少なく(連休なのに)快適でした。
半日滑ってお昼を食べに行こうとレストハウスをでたら私の左スキー板が外れ、その場の倒れてしまいました。(まだ、滑り出してない状態)
右足くるぶしに激痛がゴキッ!という音とともに走りました。いたいッ!
スキー靴を脱ぐとくるぶしが大きく腫れています。 やっちまった。
下りないわけにはいかないので少し休んでからボーゲンでゆっくり下ります。でも痛い
ゴルフまでなんとかたどり着きソバ屋に向かいます。足首がほとんど動かないので運転しにくい。
そばは、10割そばで美味しかったのですが、イタイ。
帰り道は友人にゴルフを預けて初の助手席で帰ってきました。
友人は一般道でDSGに慣れない様子でしたが、高速道でのゴルフの走りは気に入ったようでした。
今回のトータル燃費は16.8Km/lでした。
今日、日曜日もやっている医者に行ったところ、くるぶし近くの骨が、4mmほど剥離していました。
まあ、湿布だけで治ると言う事なのでホッとしました。