培養結果







の前に、






採卵翌日にクリニックへ成熟卵か?とかの確認しないとなんですが、


個人的に、この電話いるか?って思ってるわけですが、


採卵日が土曜日だったこともあり、

翌日クリニックはお休みで

翌々日の月曜日に電話することになっていたけど、


忘れるよね🤣


で、


火曜日に思い出したけど、


思い出した時間がクリニック休業時間(12時~15時)で


また忘れちゃって、


もうどうせまた行くし電話良くない?と思いはじめた水曜日。


木曜日はクリニックお休み。


で、今日に至ります泣き笑い


採卵数6個で、採卵した日に成熟卵が2個、あとの4個は未熟。


で、今回はふりかけ。


どう考えても、良い結果だとは思えない。


ただでさえ異常受精だらけの私なのに真顔




で、結果、



4日目午前  グレード2b  7分割胚×1個



なんとか1個、初期胚凍結できてましたあんぐり


顕微でも顕微じゃなくても関係ないんかい笑い泣き


って事で、


次どうするか・・・?


クリニックの方針は『胚盤胞移植優先』なので、

胚盤胞ができてない時点で保険適用の回数には加算されません。だからあと3回は保険診療ができるわけです。(たしか3回)


でも、7月に2回採卵したから1周期休みたいのが本音真顔


採卵後がまじで身体的に不調が続くのでしんどいです悲しい


初期胚を移植する選択はほぼ無いので


1周期お休み後に採卵周期かな~キョロキョロ


となると9月に採卵かなキョロキョロ


起業予定でバタバタしてるから

通院できるかなチュー