私が会社でやらないこと。 | ITソリューションと5軸マシニングのエムテック

ITソリューションと5軸マシニングのエムテック

工作機械を3Dプリンターのように使うをモットーに、ITソリューションと5軸マシニングセンタで挑戦する。

ご訪問いただきありがとうございます。^ - ^


『ITソリューションと5軸マシニングセンターで


挑戦する』


エムテックの草川です。^ - ^



今日は、新しい事をはじめるため


ゾラーさんから、


教育に来てくれる。^ - ^


もう、私の時代、いや


私の事業内容では、


これ以上の合理化は、考えられない。(><)




多分、フリーランスで


ここまで、やってる方は


いらっしゃるかワカラン。(^◇^;)


趣味の領域です。




昔を思い返してみると、


職人さんにプライス盤や旋盤などの


機械を与え


制作するのが主流であった時代もあった。^ - ^


経営者側から見ると


設備投資、人件費が凄くかかってしまう。


難しい気質の職人さん⁈


の扱いも苦労する。(^◇^;)


ようは、自分の都合が悪いと


機嫌がわるくなる人が多いのだが、


もちろん人間だし


失敗はあるし、


残業代もばかにならない。(><)



そこで、登場したのが、


マシニングセンターであって、


人間の代わりに、文句も言わず


働いてくれる代物。^ - ^


同じものなら、間違いもないし


勝手に仕事をしてくれるが


設備投資が、バカ高い。(><)


昔は、会社を潰す設備とまで


揶揄されていた。(;´д`)



時代がすすみ、


マシニングセンターが主流になった


80年代の後半。


プログラムを作成するCAD/CAMが


登場した。^ - ^


これは、まさにイノベーションだった。


もっと言えば、


パソコンが一般的になったのが


イノベーションと言ってもよい。^ - ^


それから、


工作機械の性能の向上はもちろん


周辺機器、管理ソフトなど、


プライス盤、旋盤を主流だった時代から


すると、


目まぐるしい、発展だ。^ - ^



この発展をどう考えるか?


便利になったハズだが、


人の数やコストが


変わってない、むしろ増えては


いないだろうか…



で、ひとつの結論がでたんだ。^ - ^




お金を生まない事は


会社ではしない事にいきつたんだ。^ - ^


一例でいうと


プログラム作成。


図面を読み解き、CADへ転写、


それに、工具を与えていく作業。


この仕事が、


今やものづくりの主幹といえるが、


パソコンでは、お金を生まないんだ。(><)


これを、全てカットするというのが、


私の目指すところ。^ - ^


この手法は、詳しくは言えないが


後少しまで来ている。^ - ^



ま、こんな特別なことよりも、


会議の時間、段取り時間、事務作業、掃除


など、


お金にならぬ事は、


全てやめたら??(^_^)


会社は、お友達をつくるとこでもなければ


趣味を楽しむ場所でもない。


利益を追求する場所だと思うんだ。^ - ^


個人的な意見ですけど。^ - ^


では。


https://www.5axis-m-tech.jp