こんばんわ、つきとみちです。

 

 

 

現在私、夫共に就活中です。

 

私は専業主婦歴8年、夫は前職離職から約1年になります。

 

そろそろ定職につかなければ生活が出来ません。

 

 

私は未経験・無資格からスタートですが、

夫はキャリアがあるのでキャリアアップできる職を探していました。

 

そして夫のキャリアアップとなるとかなりハードルも高く、

またそういった職業は残業も沢山あるし出張も多い仕事となっています。

 

 

転勤となればついて行けば良いですが、出張はそうはいきませんよね。

私の精神疾患の状態が悪くなったり、その他病気の状態が悪くなって、

そのことを夫の職場に伝えても

介護休や早めに仕事を切り上げるなどの対応がなされなかった為やむを得ず退職しました。

 

 

こんな経緯があるので次の職は「ワークライフバランス」を重視したキャリアアップを考えていました。

でも現状は難しく、そんな甘くないと改めて思い知らされました。

 

 

キャリアアップを望むとハードワークになり、家族を犠牲にする。

でも夫も今までのキャリアを捨てるとなると意欲が削がれてしまうと思います。

どうすれば良いのか。

 

 

私は女性なので、キャリアとかやりたい仕事が子供や夫の関係でできなくなっても、

「それは結婚したら仕方ない」「女は専業主婦がベターだ」

という教育を受けてきたので、

理想の仕事に就けなくても生活が豊かになればいいと思いますし、

その職場で必要とされるスキルはまた違う場面で使えそうだと思えるタイプなので

あまり躊躇はしません。

 

体調、精神面から躊躇することはあっても、キャリアのことで悩んだりはあまり無いし、

そういう感覚は分かりません。

 

でも男性からして、これまで妻子を養い、職場でも部下や同僚、上司からの刺激もあり、

プライドもあるし、現実問題とのバランスを考えたら現実に失望してしまう。

そういう心理になっても仕方ないのかもしれません。。

 

 

夫は朝目覚めると「疲れた」「しんどい」と嘆きます。

 

私が精神疾患じゃなければ、夫のやりたい仕事のサポートや背中を押してあげることが出来たかもしれない。

彼が積み上げてきたこと、将来に描いていたビジョン、それらを台無しにしたのは私です。

 

普通の奥さんなら夫のサポーをしながら子育てするのが当たり前なわけで。

私のことを考えて退職した夫、メンタル的にもしんどいんだろうと思うと申し訳ないです。

 

彼のしてきたことを活かせる仕事がないか調べて提案しても、

「別にいい。やりたい仕事じゃないし。」

としか反応がありません。

 

離婚してあげた方が彼にとっていいのかな。

でも離婚なんてしたら彼がわざわざ退職してキャリアを捨てた意味がなくなる。

じゃあどうすればいいのか。

 

 

 

頭の中がグルグルしてしまいます。

あまり時間も無くなってきました。

決断をしないと。