毎日忙しすぎて、更新できませんでした。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
実はチビ達の入園が決まりました。
そう、突然。
金曜日に電話がかかって来て、また選考に落ちたという連絡だと思って出たらまさかの決定連絡でしたアセアセ
水曜日に園で面接。
月曜日から登園という流れで、めちゃくちゃ忙しかったです笑い泣き
役所からは電話連絡のみで、書類も何も来ないし、面接に行くまで何かの間違いだったのでは?とか、何だか信じられない状態でした滝汗
作るものがてんこ盛り×2人分。
引越しでミシンを処分してしまったので、面接後に母の所へ寄ってミシンを借りて来ました。
生地を12mぐらい買いまして、材料費2万弱ぐらい滝汗
袋類、エプロン、ナフキン、敷布、バッグなどとにかく作りまくりましたチーン
裁縫が最も苦手なので、もうどうしようかと思ったんですが、何とか出来ましたーあせる
プール用具も早速必要で、入園用品を揃えるための諸費用合計は4万ぐらい。
上の子2人も未満児からお世話になっていたけど、作ったものなんてあったかなー??
当時は役所に入園の相談に行ったらそのまま保育園へ連れて行かれ、0歳児と2歳児が翌日から行くことになったんですよ!!
今や田舎でも待機児童がいる時代なので、そんな事もないんでしょうね…きっと滝汗
入園グッズを揃えるにもこんなに大変じゃなかったんだよな〜うーん
市町村の違いですかねえー?

そして母さんは3日間毎晩、夜なべでしたがそこで思いついたことが一つ。
母さんが〜夜なべをして〜手袋編んでくれた〜音符という歌。
母さんが夜なべをしたのはもしかして、子供がうるさ過ぎて作業が出来なかったから夜やるしかなかったのでは!?なんて
そして、全歌詞を読んだんですが…
せっせと編んだだよ
とか
もうすぐ春だで
とか、思いっきり信州弁じゃないですか!!
気になっちゃって、
「母さんの歌 方言」
で調べたら、信州新町の方が作詞作曲したのだと。
やっぱり信州弁だったようで、新たな発見でしたウシシ

さて、もう7月ですね風鈴七夕浮き輪カキ氷
既に梅雨明けとの事で調子が狂いますがね、暑さにめげず頑張れますように流れ星
そして近い将来、本職に戻れます様にお願い
就学前の子供がいると時間の制約が多くて、働ける時間もかなり限られていて、やりたい仕事が出来ないという現実が悲しいですねえーん
本当はガッツリ働きたいんですが、そうはいかない現状が…。
その事についてはいつか書ければいいなと思ってますあせる
暑い日が続いてますので、皆さんも体調にお気をつけくださいませバイバイ

1日と15日は神様がいつもより近くに居る日ということで、1日に氏神様の所へ寄ってみたら
あれ!!
解放されてるではないですかびっくり
賽銭箱の奥には
掲示が。
何度も来てますが、開いているなんて初めてでしたチュー
いつもより神様が近くに感じられましたよキラキラ
大祓の日には行けませんでしたが、先日穂高神社で
茅の輪くぐりをしましたし、チビ達は大丈夫かなウシシ
今年もあと半分。
平和に過ごせますようにお願い