あら💦2月が1回も書けてなかった事をさっき知ったきやさんです赤ちゃんぴえんガーン
こんにちは昇天




年長さんの学年になると



「最後の○○」




って言葉をよく耳にするようになり
それを聞いて改めて幼稚園生活がいよいよ終わるのか…




と、感慨深い気持ちに浸るのですが…
本来ならばしばらく浸りたいんですけど
2園通ってると行事、保育期間がバラバラなので
実感があんまりないのよね。




ただ今回保護者も最後って事で
お世話になった先生全員へお礼のプレゼントをする事が決定し、卒園制作チームを8人で結成。




所要期間2ヶ月をかけて、各先生ごとに振り分けてプレゼント作成したんやけど
制作チームのママ達、隠し持ってたセンス爆発させてくれて、どれも素晴らし過ぎる物が出来上がりましたー拍手




子ども達にももちろんお手伝いしてもらい
子ども達からはもちろん、保護者全員からも惜しみない愛情と感謝がこもった品になったので



各先生へのプレゼントを見た時に
保護者が泣き出す場面も登場してしまいましたニコニコ





色んな意味で凄く手がかかったと思われるしょうのクラス。
3年間通わせた事が走馬灯のように思い出す。




私はほぼほぼ他のママに謝ってたか、先生と個別相談してもらってたか、役員で走り回ってたかやったけど凝視




それでもしょうのクラスは「当たり年」やったと思えるほど、ほとんどのママとお友達になれたし、先生全員と和気あいあいと話せる仲になったのでよかったですお願い




今日も夕方まで全力で遊ばれるんやろなーネガティブ
週末やから許したろかなー。
でも今週ずーっと帰宅時間17:30なんよなー。
生理来たからしんどいんよなー。





とか言いながらも、多分付き合うのでしょう。
はぁ。私っていいママやわ真顔






結局の所、幼稚園では子ども同士の関係性ももちろん大事やけど、親同士の関係性かなり重要やったなと思わされました驚き
毎日顔合わすし、子どもメインやからすっごい難しいんやけどね…💦






ただ皆が言うように
「幼稚園で出来たママ友はずーっと友達でいれるよ」

これは経験してみて結構ほんまやなーと思てる。







子どもに比べたら初めはすっごい皆壁作ってるけど、毎日顔合わせたり、子どもの事で話せなあかんかったりがドンドン積み重なっていつの間にか打ち解ける様になるし。




合う合わんは絶対あるから皆が皆仲良くなれる訳じゃないけど、1、2人は絶対に仲良くなれる人は出来る。
それもこれも「当たり年」やったから言える事なんやろか…





でも私にとっての初めての幼稚園生活(ママ友作り)
は大満足な結果になりました♡