全くモチベーションが浮上しないきやさんです。こんばんはチーン






しょうもきょうも大変になったー\(^o^)/

どっちかだけならまだよかったんやけど、こういうのって見事重なるよねー\(^o^)/








しょうはある日突然、特定の子が怖いと言い出し。


ママ友数名から


「そーいやしょうくん、またあの子(特定の子)と喧嘩してるんやって?」



って聞くことがあり、私も少し気になる行動を見てしまったので、すかさず先生に相談の時間を設けてもらう事にしました。




気になる行動って言うのは、特定の子がしょうに執着があるみたいで、私の頼み事を聞くためにその子とは遊ぶ子どもを断ったんやけどそれが気に入らんかったのか腕を組んでしょうを連れて行ってしまった事があったのね。





で、後ろからついていってたら、しょうの二の腕の内側をつねってる様に見えて。

でもしょうは痛いとも止めてとも言わんかったからその場では何も言わんかったんやけど、帰宅後見たら赤くつねられた痕が残ってて。




しょうに聞いても痛かったけど男はそんなん言ったらあかんねん!とよくわからん答えが返ってきた。って事があったのよ。




先生とお話したら


・口での言い合いはあるけれど、殴った、叩いたの喧嘩なんか無いですよ?



・しょうくん、本当にお兄ちゃんになってしっかりしたと思ってます。


・気になる行動についてはよく見る様にします。





とまぁ、しょうの事私がビビる位誉めてくれてて。

特定の子の行動とその子の親の話もとりあえずしといたから、今後また見てくれる事を期待しよう。

で終了したん。







きょうくんも幼稚園に馴れてきたのか、お友達とも遊ぶ事が増えたみたいで。

そーなると今度はおもちゃの取り合いからの喧嘩に発展して噛んじゃったんよね💦








それをお迎え時に先生から聞いて、同じ時間のお迎えじゃないから謝罪はどーしたらいいですかね?って聞いたん。






先生曰く、噛んだ事は悪いけどそれに至るまでがありますからねぇ…お見かけした時に謝罪してもらえばいいと思います。







って言われたので分かりました。何かあればすぐ連絡下さいねで帰ってん。







そしたら夕方頃に園から連絡があり、相手方がめちゃくちゃ怒ってるからひとまず園に来てくれませんか?

と。








で、子どもらだけで置いとかれへんから皆連れて幼稚園向かって、待ってる教室入って子どもら落ち着かせてから謝罪したんやけど





・謝罪の場を作るのは私の方が率先してやらんとあかんのちゃうか?


・子どもら落ち着かせる前に謝罪するのが当たり前ちゃうんか?


・加害者のくせに態度悪過ぎる




等々のお言葉を頂いてイラッとし過ぎて笑えてきてもーてニヤニヤ

ムカつくやろなーと思いつつも顔は半笑いですんませーんって謝っててんけど、きょうが言葉遅いって言い訳ばっかすんな💢って言われて私も冷静にスイッチon真顔






確かに言葉出るの遅いけど、こっちの言うことの理解は出来てるのは私だけじゃなく先生らも理解してくれてる事。



動物ではないから誰かれ構わずに噛み付きに行く事はない。それまでされてる事がよっぽどひつこかったんちゃうかな?



ただ、「イヤ」「やめて」の言葉が出て、相手にも理解して貰えたら噛む行為にはならんかったんやと思うし、どんな理由であっても噛む事はダメな事は教えてるし、そこに関しては申し訳ないです。




って言ったら、相手方が余計に切れて…笑


うちの子は厳しく育ててるんでお友達トラブルとか絶対に無いし、そうやって育てるのが当たり前やろが。




と反論真顔






あ、こいつホンマにアホなんやなーと思ったらもっと煽りたくなりニヤニヤ






いやいや、自分の事ならまだしも子どもの事で絶対って言い切ったらダメですよ?だって絶対はないですもん真顔





このままやったら次もありますよ?絶対←

そーなったらどうします?また謝罪?





私が逆の立場やったら噛まれた事に焦点を置かず、

自分の子が多分噛まれる様な事したんやろなーって考えます。

それから傷跡見て考えますよね。

ただ申し訳ないですが、前回も今回もそんな大袈裟にする傷跡でもないと思うんです。実際すぐ消えてるし。

これが肉が食いちぎられるとか、歯型が青タンになって出血してるってなったら話は別ですけど。






それに保育中の出来事で、本人同士先生立ち会いの元でごめんなさい、いいよが出来てるから保護者には会った時に

「この間噛んじゃったんやけど大丈夫やった?本当にごめんね。」の謝罪で私は十分なんですよ。




だって子どもの喧嘩は喧嘩両成敗でしょ?

しかも私ら親が見てない所での話を親が食ってかかってくのも変な話やと思うし。

園の対応も凄く誠意ある対応してくれてると思いますけどね。





でも相手方さんはきっちりした私からの謝罪を望んではるんですよね?






噛まない様に躾ては行きますが、噛まないって保証はありません。

お互いに相手を思いやれる気持ちを持てる子どもに成長する様に、先生にも手伝ってもらいながら育てて行きたいと思ってます。

何度も重複しますが、噛んだ事はすいませんでした。






と、120%喧嘩売った形での謝罪してきました笑

後々聞いたら相手方のお子さんは発達グレーだそうで。

だから何?グレーなら何言ってもいいの?

って即答しました笑





大人なら配慮したり、寄り添ってみたりは出来るけど、2歳の子にそれ求めても無理やもーん。

同じクラスにいる以上、揉めて揉めてお互い成長して行くもんやと思ってるから。






しょうと特定の子はちょっと例外やけど、きょうと相手の子はこれから仲良くなっていける可能性あるんやし、そこ親の過保護で潰すなよなーって思いました。






あ、ちゃんと毎日噛む事はダメな事って教えてますよー。

しょうを噛んだ時は容赦なくビンタかまされてますよーニヤニヤ