淡路島一周ロードライド | Canadaのブログ

Canadaのブログ

趣味のMTBやRoad Bikeのブログです。

本日は、アライコフ氏、こいちゃん氏、クロモスキー氏、風パパ氏、針魔王氏、モリック氏、糺のモリック氏と8名で淡路島一周ライドに繰り出した。


上記のうち風パパ氏以下の5名は、風パパ氏の御好意で車で淡路島入りし、他の3名は輪行+フェリーで淡路島入りした。


Canadaのブログ

Canadaのブログ


岩屋港の駐車場に車を止め、仕度をして早速ライドに繰り出す。。。


Canadaのブログ

Canadaのブログ


岩屋から洲本までは、国道28号線を通るルートなので、車の交通量が多く走るづらいので、スピードを出して一気に走りきった。


Canadaのブログ


頑張った甲斐あって、約1時間10分で洲本に到着した。


コンビニで少し長めの休憩を取り、洲本以降は国道から外れ海岸線の美しい道となり車も少なくなるので、それぞれの力量に合わせたライドが可能となった。


しかし、ここからは海岸線の起伏や峠を幾つか越える必要があり、アップダウンの洗礼を受ける。

とわ言うものの、ピークの標高は150mちょいなので、上れない事はない。


↓こんな所もある!
Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ


Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ

峠を越えると、海岸線沿いの最も気持ちのいい場所の一つである。。。


Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ

Canadaのブログ

気持ちよく走るが、これまでまとまっていた集団が徐々にバラけ出した。


途中で、会社の隣の席の七福神様からメールが入り、最近購入した新車で淡路島に向かっていると書かれているので、「13:00に道の駅うずしおに到着予定」と変身した。


しかし、ここから消耗組とビンビン組との差がさらに大きくなり、2つの峠を越え福良に到着したときには、既に13:00回っていた。


消耗組の顔色を見たところ、道の駅うずしお(結構な峠を越えていかなければならない)まではとても行けないと判断し、七福神様にその旨を伝え福良で昼食を取る事にした。


福良港の突端にある、ふるさと活性化センター言う遊覧船やとれとれ市場等の設備のあるところで足湯につかり、昼食を取った。。。


Canadaのブログ

Canadaのブログ

昼食の後は、コースを一部変更し150kmから15km程ショートカットしたコースに変更し、再びライドを開始した。


湊まで集団で行くが、風に押されて勝手にスピードが上がっていき35km/hで巡航し、あっという間に湊についた。


そこから先も風のアシストを受け、いいペース走る人とそうでない人に別れ出したが、トラブルが無い限り一本道なので、それぞれのペースで進んだ。


Canadaのブログ

淡路高校前の焼あなごのお店「魚増」に立ち寄り、30分ほど並んで(丁度よい休憩となった)みんなで焼あなごを頂いた。(これは旨かった!)


Canadaのブログ

焼あなごを頂いた後は、瀬戸内海に沈む夕日を見ながら海岸線の道をゴールの「松帆の里」に向けて走り出す。


しばらく行くと、これまでの風景と違う海の向こうに明石の町並み(もの凄く都会的)とそこに架かる明石海峡大橋が目の中に飛び込んでくる。


「あ~帰って来たな!」思う瞬間である。


Canadaのブログ


最後の難関は、松帆の郷までの上り坂である。
ここでは、何名かが乗車での登坂を断念し、バイクを押して上った。


ここでライド終了!
(輪行組はフェリー乗り場までと明石、最寄駅から自宅までのライドが残る。)


明石海峡大橋の望む露天風呂温泉に入り、本日の汗と疲れを一気に流し、食事もここで済ませる。
ビールの旨さは格別だ!(運転のある風パパさんにお許しを頂いた!)


食事とロードバイク談義に花を咲かせ、本日のライドを終了した。
8名と大人数で長距離ライドをした割りには、パンクや落車等のトラブルも無く走り終える事が出来た。


Canadaのブログ

距離 136.4km
時間 9時間53分(実走時間 5時間11分)
平均スピード 13.8km/h(平均実走スピード 26.2km/h)
最高速度 57.8km/h