夫は転勤族

国内もあれば海外もあり

 

我が家の子育ての始まりは海外でした

 

 

海外といっても比較的日本人の多い地域だったので

特に大変だったな〜ってことはなかった

 

逆に子どもに寛容なお国柄だったので

まあまあ騒々しい三兄弟のことも

とてもあたたかく見守ってもらえた

 

 

赴任中はここぞとばかりに

旅行に行きまくった

 

3人のおチビたちを連れて

ベビーカー2台持っての時代もあった

 

大変だから行かない

という選択肢は私たち夫婦にはなかったんだろう

 

 

その後日本に帰国となったが

夫も私も今までまったく縁のなかった地方都市にいたときは

すでに野球生活が始まっていたので

あまり土日にでかけられなくなってたけど

たまにある休みにはいろんなところに旅行した

 

子どもたちにあわせて

遊園地とかテーマパークにいくことはなかった

私も夫も興味がなかったから

 

 

現在はもう家も購入して定住している

私と三男だけ

 

 

夫は現在海外単身赴任中

長男・二男は大学から寮生活をして家を出た

 

 

転勤族の子として育った息子たち

 

特に転勤に伴う転校でも誰もつまずかなかった

転校問題は親としてはかなり気を使うことだったけど

ほんとに安堵した

 

 

大学や就職のタイミングで

実家から離れることについて、なんの抵抗もないらしい

期間限定で知らない土地に住めるのはラッキーと思うって

 

 

長男が就職する際

 

海外勤務があるような会社を望んでいた

海外で生活するのが夢だと

 

 

「自分が海外で育ってほんとにいい経験してきたから

自分の子にも同じような体験をさせてあげたい」

 

 

でもさ今の時代、女の人もみんな働いていてのがあたりまえ

自分の転勤に結婚相手についてきてもらうのは

相手のキャリアを奪ってしまうこともある

 

ついていきたくないっていう人もいると思う

そしたら結婚して子どもいても

ずっと単身かもしれないよ

 

という話もすると

 

「そんなこと考えたこともなかった!」と驚いていた

 

 

「転勤なんて期間限定だし

いったことないところ、特に海外に住めるのってうれしくない?

一生同じところ住む方が恐怖だわ」

 

という

 

 

二男も三男もおんなじような考えだった

 

 

それなら結婚相手は同じような考えじゃないと

なかなか大変だね

 

 

私と夫、今までの生活を楽しんできたけど

結構子どもたちにかなりの影響を与えてしまったようだ

 

 

どうか、彼らの未来がうまくいきますように