静岡県湖西市新居駅前で食堂、居酒屋を営む3代目です。
接客好きな僕のこだわりや、気づいたことなどを綴れたらと思っています。

今日のテーマは「ライスのタイミング」

僕は白米が大好き。ご飯に合うおかずが大好きで、それを一口入れたらご飯をいかないと拷問なくらいです(笑)そこで、居酒屋へ行ってもお刺身には白いご飯を片手に食べたい、焼肉ならなおのこと(笑)

そんなご飯好きの僕が、このライスが出てくるタイミングに疑問を抱くことが多い。

今日ある居酒屋さんへ行って、手羽先、餃子などとライスを注文すると、まず最初に出てきたのがライス。
僕はこれが本当に理解できない。どうゆう思いでこのライスを出しているのか?何をおかずにこのライスを食べると思っているのか?

それから何分かして餃子が到着。
順番を逆にするべきだと思う。もしくは餃子と同時。

家庭の夕飯でも、食卓におかずが揃って、みんな座ってからご飯をよそうものではないだろうか?

ライスを目の前に置いて餃子を待つあの光景が不自然でたまらない。やさしさを感じない。

同じく焼肉で何品か焼きあがっても注文したライスが来なくて、「すみませんライス先にもらえますか?」と頼んだことが少なくない。

例えば
お刺身、サラダ、ポテト、ざるそば、唐揚げ、ライス

とのご注文を受けたとき僕は、「ライスは何と一緒にお持ちしましょうか?」と聞くようにしている。
僕みたいにお刺身はご飯と食べたい人、サラダとでもご飯の人もいるかもしれない。ポテトとご飯を食べるだろうか?お料理も何からの提供になるか分からない。お客様にお伺いするのがイチバンだ。
間違ってもいちばん提供の早いライスから出す事があってはならない。
そんな事を感じた事があるのは僕だけなのだろうか?
なんだか、優しさを感じない。