クリーンマスターの豊田です。
今回は不用品回収業をやってる人たちはどのようにして利益をだいしているかお話したいと思います。
これによってこれからお部屋やお家の不用品を片づけて欲しい人はどのような業者に頼むといいのか、またホームページやチラシなどのどこをチェックしたらいいのかということの参考になるかと思います。
不用品回収業者はどのようにして利益をだしているのか?
スマホやパソコンなどで不用品回収を検索するとかなりの数の回収業者の屋号や会社名がヒットします。
これらの業者は遺品整理やごみ屋敷の片づけから1つの家具や家電まで家庭で出る不用品のほぼすべてを回収してくれるはずです。
当然回収費としてお客様からお代をいただきそれが利益になるわけですが回収したものすべてがリサイクルできるわけでなくさらにそこから処分場の持って行き処分料を支払います。
ガソリン代などもかかりますし単純に一回の回収料金から処分料金を引いたものが利益そのものになるわけではないですが流れはそうです。
回収料金の値段設定は?
回収金額の設定は企業努力の一環でその最たるものです。
つまり業者は処分料金の安い業者と提携できているか、他では処分料がかかるところを再利用方法を見出し、まさにゴミからお宝に変えることが出来るかなどで業者間で回収料金に差が出てきます。
みなさんが不用品業者に頼む時は
1・本来なら粗大ゴミ受付センターなどに申し込むなどして引き払いたいが、回収日まで持っておけない。
ただでさえ1週間ほど先ですが引っ越しシーズンなどは2週間~1か月近く先になるこがありますのでそれじゃあということで回収業者の頼む場合です
2・大きすぎたり重すぎて運び出せない
ご高齢の方や一人暮らしの方などがそうだと思います。自治体では高齢者の方は粗大ゴミを部屋から運び出してくれるところもありますが、個数に制限があります。
3・そもそもどこに出していいか分からない
大型家電などは家電リサイクル法によりリサイクル券を購入し認可された業者に持ち込むか持って行ってもらいますがリサイクル券の購入はともかく大きな冷蔵庫や洗濯機運び出すのはちょっと…
自分が住んでいるところの担当の業者を探すのも…
さらに消火器や植木などもそうですがこれらすべて不用品回収業者は持って行ってくれるはずです。
これらの回収品目に回収料金が明記されているホームぺージの業者を選んだほうが無難です(確実ではなですけど)
さらに階段での運び出し作業や例えば物置の解体回収などの料金もあればいいですね。
積み放題プランや遺品整理やごみ屋敷の片づけなどの料金設定
うえの画像は軽トラックパックのお客様の不用品を回収したものです。
うちの軽トラパックは医薬品や生ごみ、発火の危険のあるものを除いて軽トラックに収まれば積み放題というものです。
料金は3万円(税込み)で他と比較するとこの半額(もっと安いのも!)ほどの料金で同じようなパックプランを提示しているところもありまますが、回収品目が家電だけとか消火器や金庫は別料金などからくりがあります。
うちの場合、例えば5~10年前の家電で壊れていなければ割引もあります。
ごみ屋敷や遺品整理の見積
2tトラックパックなどのプランをもとに見積をたてますが下にごみ屋敷の料金の目安を記しておきます
1K/1R 2K/1DK 1LDK/2DK 2LDK/3DK 3LDK/4DK
70,000 130,000 20,0000 290,000 370,000
※価格はすべ税込み
あくまで目安ですが遺品整理の場合はほぼこのとおりの値段でとおりますが、ごみ屋敷の場合は例えば電気が止まっている冷蔵庫の中身
(生ごみは基本NGですがどうしてもという場合、生ごみの処分先もおさえますし、やっぱりその冷蔵庫を開けるのも…)処理やごみの量がひざ下か天井くらいまでで量が全然ちがいます。通常ならリユースできる物も間違いなく処分です。
回収する素材で料金がきまる
一口に家具や家電の回収といってもその素材が鉄やアルミなど金属が多いか木材が多いのかプラスチックなのかで料金が決まると言っていいです。
鉄やステンレスなどは素材そのものが価値がありますので(鉄で¥10/Kgほど)ですので家具そのものでリユースできなくても金属部分がおおければ処分料がやすくなります(こちらで素材ごとにばらします)
木材自体は処分料がどうしてもかかりますが、処分場では破砕してチップなどにして再利用しています。
プラスチックはいまいろいろ問題になっている廃棄物です。処分代も目に見えて上がっています。
家電でもプラスチックが多い物は処分すると高めになってしまいます。
そこで回収業者は素材ごとに分別して処分場にもっていきます。(混合した廃棄物はかなりたかくなります)
ですので業者に依頼して回収物を確認するとき、回収する物を詳しく聞いてお値段を提示してくる業者はいい業者の確立はかなり高いです。
我々もなるべくお客様に安心して依頼できるように明朗会計でやっております
お仕事の依頼、お問合せまってます。