連休の最終日に初回点検の予約をしたので、

目指せ1,000km馴らしツーリング。

 

7時35分出発。

 

まずは、貞光を経由して明谷堰堤に向かいます。

 

とうちゃーく。

 

 

ブルーの湛水が綺麗です。

 

でも、なんだか以前のダムと違う気がする。

 

んーーーーー

 

ほーほー

2017年に改良したのね。

「ローラーゲート×3門」から「ゲートレス」

以前は堰堤の職員さんが居たけど、ここも無人ですね。

 

明谷をどんどん登って、

小島峠に到着。

さすがにここも舗装されてました。

 

祖谷渓の菅生方面に降りていきます。

切谷バス停。

 

しかし、ナビのNV-U37はアウトドアマップも搭載されていて、

なかなか使えます。

9:36 

標高 758m

気温16℃

なかなか、涼しい。

ってか、肌寒い。

 

 

祖谷渓を上流方面に

名頃到着。

 

名頃は案山子天国。

 

剣山リフト前の渋滞をやり過ごし、

439号線を小屋平方面に

「コリトリ」に到着。

 

「垢離取」は

「神仏に祈願するため、冷水を浴び、身体のけがれを去って清浄にすること。」

ってことらしいので、この穴吹川の上流で身を清めて、剣山を目指したんだろう。

ここから、穴吹川を下っていきます。

 

 

以前、来た「貢」の「三木家」はここからです。

どんどん、下って

吉野川合流点近くで、

K氏が、愛犬とキャンプしてる現場に強襲。

 

なんだか、のんびりしていて、

いい感じです。

「自由人ここにあり。」

 

どーも、お邪魔しました。

 

しかし、ゴロゴロ石の河原は苦手。

 

昼食は吉野川を渡って、

脇町で、ラーメン。

なかなか、美味しかった。

 

美馬から三頭トンネルを抜けて、

琴南のファミマでコーヒーブレイク。

知らないうちに、ODOメーターは1,000kmを越えてた。

 

帰宅して、洗車後。

DCナビ用にDC-DCコンバータ(12V⇒5V)を何とか取り付け。

 

あー、充実の休日。

ピーター!