今日はインジの検証をしていました。
やりたいことは、現状の認識。
現在が、トレンドなのか、レンジなのか、
勢いのあるトレンドなのか、押し戻りを入れながらのトレンドなのか。
未来はわかりませんが、
今、この瞬間の認識を行う。
そういうインジ。
一般なところで、
RSIと、MACDと、ADXです。
いずれも、現状の認識としては使えない。
ただし、初動と、動き出してからしばらくの間、
動きが続いていることは、わかる。
参考⇒
⇒
⇒
しかし、長期にわたるトレンドになると、インジだけを見て現状を判断することは難しい。
ただし、いずれも、初動を捉えることに関しては、使えそうである。
そして、もうひとつ、こいつらとケンカをするべきではない。
ADX急上昇↑ MACD↑ RSI↑
こういう時に、売りを仕掛けるべきではない。
試しに、ADX,MACD,RSIの上昇でポジションを取って、
ゆったりとストップを引き上げていった結果がこちら
⇒
なんと、意外にもプロフィットファクター2.34!!
もちろん、これだけでトレードするつもりはさらさらないが、
※ケンカをすべきではない。
※初動のときに、これらの2つ以上の同意を確認する。
という使い方はできそうだ。
あれ、
目的の、現状の認識は???
そうなんだ。
エントリシグナルを探しているのではなかった 汗
現状の認識としては、
※こいつらとケンカをするな。ってこと。
そして、現状認識としては、
⇒
強い上昇トレンド ピンクと赤がバンドの上にある
押し戻りのあるトレンド ピンクがバンドの上、赤がバンドの中
強い下降トレンド 水色と青がバンドの下にある
押し戻りのあるトレンド 水色がバンドの下、青がバンドの中
持合い バンドの中にドットがポチポチとなる
方向転換?微妙? 水色がバンドの上 ピンクがバンドの下
☆大ルール☆ 赤のドットの上 買い
青のドットの上 売り
よし!
環境認識としてはこれでOKとしよう。
続いて、それぞれの状況での、エントリー、エグジット、ポジション量、増玉、減玉(?)について考察していきます。