春期講習とNN | 中学受験の記録@2周目

中学受験の記録@2周目

次女さんと2022年中学受験ををめざします。
日々の勉強記録やブログ主の受験勉強方針や考え方の整理に使っているので、多分読みにくいです。
すいません。

NNの説明会に参加してみました。

 

最難関はターゲット外・・・なのですが、興味に負けて説明会を聞きに行ってしまいました。

(もはやビョーキですね。。。)

 

これで、四谷、サピ、ワセアカと少しずつつまみ食いをしたことになります。

そういえば、日能研は3年生のオープンテストを受けたので、これで大規模中受塾はコンプリート!?

 

ワセアカはの説明会はなんとも勢いのある説明会でした。

長女さんのノリとは合わないかもなー。

 

NN SMの試験は受けてもらおうかなーと思いますが、

まー歯が立たないだろうなと。

 

やはりSMは独特の問題が多いようで、どちらかと言えば物量ゴリ押し派の長女さんとは相性が悪い気がしています。

 

さて、春期講習のテキストをやり始めました。

とりあえず、国理社の1日目の単元と算数は1日目~5日目までのチェックABを完了。

 

意外と誤答が少なくほっとしています。

このレベルなら、練習~応用の繰り返しに注力できそうです。