●文科省が新たに発表した土壌濃度マップで知る「セシウムに汚された日本」の実態
 
 8月30日20時25分
 
ロクハンのブログ-ファイル0145.jpg
 
 2011年8月30日に文科省が発表した『土壌濃度マップ』。
 
 それは、福島原子力発電所の放射能漏れ事故により飛散した
 
放射性物質セシウム137とセシウム134が、
 
どれだけ土壌に蓄積しているのかを調査してマップ化したもので、
 
この事故が
 
どれだけ甚大な
 
被害なのかを
 
物語っている。
 
 この『土壌濃度マップ』は
 
マスコミ各社も報じているが、
 
風評被害を防ぐためなのか、
 
あまり詳しく報じていない。
 
 しかし、この『土壌濃度マップ』から知ることができる情報は多い。
 
 福島原子力発電所付近の周囲よりも、
 
遠く離れた地域のほうが
 
セシウムの土壌濃度が高いところがあるのである。
 
 たとえば、福島原子力発電所に近い南相馬市の一部よりも、
 
遠く離れた那須郡那須町や郡山市の一部のほうが
 
セシウムの土壌濃度が高い(あくまで一部だが)。
 
 政府は「ただちに影響はない」というが、
 
その後に影響はないのか?
 
 そんな声が出ているのも事実だ。
 
 ちなみに、今回の土壌濃度調査は
 
日本分析センターが8月13~14日に行ったという。
 
 自然あふれる日本の大地が、
 
どれだけ放射性物質によって汚されているのかがわかる
 
『土壌濃度マップ』。
 
 福島原子力発電所による放射能漏れ事故は、
 
地球だけでなく、
 
そこで命を育む動物や植物、
 
そして人間の生活を窮地に陥れ、
 
多くの不幸を招いているのは間違いない。
 
 その呪縛が、未来の子孫を苦しめることにならなければいいが……。
 
参照元: 文科省 土壌濃度マップ
 
(ロケットニュース24)