各地の学校で、
「殺人」をテーマにしてクイズを出した授業をやった、
と、ニュースで出ていた。

 ニュースのアナウンサーは、色々言っていたが、
「殺人授業」をやった教師は、みんな年の若い教師ばかり。

 つまり、その若い教師の生い立ちに問題があるのと
(つまり、親からきちんとしつけられていない)、
教員採用試験は、学力しか見ないから、そういう問題教師が出て来るのです。

 自動車学校で、性格判断をする、確か、K2という名前だったかな、
心理テストをすると思います。

 その心理テストを教員採用試験で採用して、
性格に問題のある応募者を不合格にすればいいと思うのです。

 そうすれば、そんな問題教師は出て来ないと思います。

 私の恩師は、社会科の教師でしたが、
「学校の先生とは、人間を作る職業だ。
特に、中学教師は、15歳で
人生の岐路を選択させなければいけないから、非常に大切な職業だ」

と言っていました。

 教師は「聖職者だ」と昔は言われたけれど、
それは、今でも変わっていません。

 だから、教師を目指す人は、覚悟を持って教師を目指してほしいのです。