今回は、北海道ツーリングでの、教訓、心得などを書きたいと思います。
●北海道ツーリング(長距離ツーリング、長期間ツーリング)の時は、
タイヤ
ブレーキパッド
スパークプラグ
エンジンオイル
は、新しくしておくこと。
特に、私のように、
一度に5000㎞も走る場合は、エンジンオイルは、
出発直前に、新しいオイルと交換した方がいいです。
●北海道は、夏でも寒いところがあるので、真冬用の防寒のライダースジャケット、ライダースパンツを持って行くこと。
特に、釧路、根室、別海、中標津、標津などの道東地方は、
夏でも気温が低いので、冬装備が必要です。
そして、5月と10月は、北海道では、まだ寒い(もう寒い)ので、あまりお薦めできません。
私は、8月だと、人が(バイクが)多いため、7月に行きました。
●だから、温度計はあった方がいいです。
しかも、デジタルの温度計の方が正確です。
ただ、製品によっては、温度変化に反応の遅い製品もあるので、注意が必要です。
私は、乗用車用の温度計に(車外と車内の両方が計測できる)
ビニール袋を被せて、
(防水でないから)
バイクに取り付けました。
●北海道の地元の車は、一般道であっても、
平気で100㎞/hぐらいで走っているので注意を。
●街中では、レーダーで速度違反の取り締まりをやっているので、
街中では、十分速度を落とすこと。
道東や道北では、街と街の間は、本当に何も無いので、
街中も減速せずにそのまま走らないこと。
●これは、私の経験ですが、昼飯を食堂などで、しっかり取ると、
お腹が膨れて、バイクを運転しにくいです。
だから、昼飯は、おにぎり程度にした方がいいです。
●道道106号線の
天塩-稚内間の約60㎞は、ガソリンスタンドが無いため、
必ず、天塩で給油すること。
●道道106号線は、
R40のバイパスで、大型ダンプがたくさん走っているので、注意を。
●北海道のアスファルトは、柔らかいため、サイドスタンドで、
バイクを立てる時は、サイドスタンドにゲタを履かせた方がいいです。
●宗谷岬の記念碑での記念撮影は、
観光客が多いため、撮影の順番待ちになってしまいます。
だから、朝方が夕方に宗谷岬に行った方がいいでしょう。
●釧路市の街中では、
2車線分の幅を1車線しか取っていません。
(つまり、幅の広い1車線です)
だから、中央寄りか、外寄りで走った方がいいでしょう。
●道北や道東などの街以外のところでは、
スピードメーターの距離、そのままの距離が走れます。
●津別峠展望台へは、
屈斜路湖のR243側から、道道588へ入る時は、
道道588は、極端に道幅が狭く、急坂、急カーブなので、注意を。
●摩周湖へは、第一展望台ではなく、
第三展望台、
裏摩周展望台がお薦めです。
今回は、以外です。
●北海道ツーリング(長距離ツーリング、長期間ツーリング)の時は、
タイヤ
ブレーキパッド
スパークプラグ
エンジンオイル
は、新しくしておくこと。
特に、私のように、
一度に5000㎞も走る場合は、エンジンオイルは、
出発直前に、新しいオイルと交換した方がいいです。
●北海道は、夏でも寒いところがあるので、真冬用の防寒のライダースジャケット、ライダースパンツを持って行くこと。
特に、釧路、根室、別海、中標津、標津などの道東地方は、
夏でも気温が低いので、冬装備が必要です。
そして、5月と10月は、北海道では、まだ寒い(もう寒い)ので、あまりお薦めできません。
私は、8月だと、人が(バイクが)多いため、7月に行きました。
●だから、温度計はあった方がいいです。
しかも、デジタルの温度計の方が正確です。
ただ、製品によっては、温度変化に反応の遅い製品もあるので、注意が必要です。
私は、乗用車用の温度計に(車外と車内の両方が計測できる)
ビニール袋を被せて、
(防水でないから)
バイクに取り付けました。
●北海道の地元の車は、一般道であっても、
平気で100㎞/hぐらいで走っているので注意を。
●街中では、レーダーで速度違反の取り締まりをやっているので、
街中では、十分速度を落とすこと。
道東や道北では、街と街の間は、本当に何も無いので、
街中も減速せずにそのまま走らないこと。
●これは、私の経験ですが、昼飯を食堂などで、しっかり取ると、
お腹が膨れて、バイクを運転しにくいです。
だから、昼飯は、おにぎり程度にした方がいいです。
●道道106号線の
天塩-稚内間の約60㎞は、ガソリンスタンドが無いため、
必ず、天塩で給油すること。
●道道106号線は、
R40のバイパスで、大型ダンプがたくさん走っているので、注意を。
●北海道のアスファルトは、柔らかいため、サイドスタンドで、
バイクを立てる時は、サイドスタンドにゲタを履かせた方がいいです。
●宗谷岬の記念碑での記念撮影は、
観光客が多いため、撮影の順番待ちになってしまいます。
だから、朝方が夕方に宗谷岬に行った方がいいでしょう。
●釧路市の街中では、
2車線分の幅を1車線しか取っていません。
(つまり、幅の広い1車線です)
だから、中央寄りか、外寄りで走った方がいいでしょう。
●道北や道東などの街以外のところでは、
スピードメーターの距離、そのままの距離が走れます。
●津別峠展望台へは、
屈斜路湖のR243側から、道道588へ入る時は、
道道588は、極端に道幅が狭く、急坂、急カーブなので、注意を。
●摩周湖へは、第一展望台ではなく、
第三展望台、
裏摩周展望台がお薦めです。
今回は、以外です。