「webライター」「ブロガー」どちらも文章を書いて収入を得るビジネスですが、収入を得る方法は全く違います。

 

webライターかブロガー、はじめるならどっちがいいのか気になりますよね。

 

2つの違いを知ると、その辺りが明確になってきますよ。

 

こちらの記事では、webライターとブロガーの違いについて詳しく解説していきます。

 

それぞれの特性をしっかりと理解していきましょう。

 

webライターとブロガー違い 

ライターとブロガー 違い

webライターとブロガーにはいくつかの違いがあります。

 

一番の違いは「収入源」であり、その他の違いも収入源の違いから派生するものです。

 

 

webライターとブロガーの違い

  • 収入のタイミング
  • 収入額
  • 記事の書き方
  • 著作権の所在

 

それぞれ詳しく解説していきますね。

 

 

webライターの収入源

 

webライターは、仕事を受注して記事を納品することで収入が発生します。

 

そのため収入の発生元は、仕事を発注するクライアントになりますね。

 

【webライター】収入のタイミング

 

ブロガーの収入が発生するタイミングは、納品した記事をクライアントが受領した時点です。

 

当たり前のことではありますが、ライターは記事を納品すればするほど収入を得ることができます。

 

となると「労働型収入」となりますが、確実に収入が得られることと即金性があることは、webライターの大きなメリットと言えますね。

 

収入の予測がついたり、仕事量の調整がしやすいのも大きな特徴と言えるでしょう。

 

【webライター】収入額

 

ライターとしての収入は実労働型となるので、収入の自動化などは叶いません。

収入額ははじめ文字単価1円切ることがほとんどで、スキルアップやクライアントとの継続受注によって単価アップが見込めます。

 

【webライター】記事の書き方

収入源がクライアントになるので、仕事の内容もクライアントの意向に沿う必要があります。

 

 

 
クライアントからの指定例
  • 構成
  • 記事数
  • 文字数
  • ペルソナ
  • キーワード

 

その他、多くの指定が入ることも少なくありません。

 

とはいえ指定された記事を書くだけでなく、更にいい文章への提案もしていきましょう。

 

クライアントに有益な提案をすることで、継続案件の受注に繋がったり、ディレクション作業を任せられたりと、報酬アップに繋がるかもしれません。

 

記事の書き方については「詳細を決められるので書きやすい」「決めごとが多いので書きにくい」と感じ方に個人差がある様です。

 

また、記事を納品した際に修正が入る事は珍しくありません。

 

指摘内容に沿った修正をして、再納品をしていきましょう。

 

【webライター】著作権の所在

 

クライアントに記事を納品して収入を得るwebライターに、著作権は発生しません。

 

もちろん書いた記事には著作権が発生しますが、その所在はクライアントに移行されます。

 

もし著作権侵害などのトラブルがおきると、クライアントに甚大な被害を及ぼす恐れがあるので、法律に触れない文章を作成していきましょう。

 

 

ブロガーの収入源

ブログ

 

ブロガーの収入源は、広告収入が主になります。

 

ブログ記事に貼ってある広告をクリックしたり、リンクからサービスや商品が売れると報酬が発生する仕組みです。

 

 

【ブロガー】収入のタイミング

 

ブロガーの収入が発生するタイミングは、正直わかりません。

 

数か月かかることもありますし、やり方が間違っていれば収益化自体不可能となります。

 

加えてお伝えすると、収益化できたとしてもいつまで安定して稼ぎ続けられるかもわからないのです。

 

それは収入を得るために、ネットユーザーに記事を読んでもらって、なおかつ広告収入になるアクションをしてもらう必要があるからです。

 

まず記事を読んでもらうためには、検索した時のページの上部(上位)に表示されておかなければいけません。

 

検索上位に表示させる施策をSEOと言います。

 

 

 

収入のステップ

  • 記事を読んでもらう
  • 記事内の広告をクリックしてもらう
  • 記事内のリンクから購入してもらう

ここにたどり着くまでの期間は読めないですし、不動でもありません。

 

とはいえ収益化できた暁には、作業をしていない間も報酬発生が見込める「不労所得」となるのは大きな特徴です。

 

 

【ブロガー】収入額

 

ブロガーとして収入を得るには広告収入が主だと前述しました。

 

広告収入はワンクリック数十円のものや、商品・サービスの販売で数万円稼げるものもあります。

 

ブログ収入のシステムが構築できると、自分の作業量とは比例しないので、その収入額が大きく伸び続ける事も期待できます。

 

月収7桁のプレイヤーも多く存在するので、ビジネスとしてビッグドリームと言えそうです。

 

 

【ブロガー】記事の書き方

 

ブロガーは自分でサイトを運営するので、記事も自由に書くことができます。

 

自分の特性(キャラ)をブログ内で発信すると、ファンがつきSEO以外からの流入も見込めるので、他との差別化も重要になってきます。

 

とはいえ有名人でない限り、自分の書きたいことだけを書いていれば収入を得られるわけではありません。

 

検索上位に表示される施策をしながら、販売リンク(広告)をクリックしてもらうためのライティングテクニックは必要ですね。

 

 

【ブロガー】著作権の所在

 

繰り返しになりますが、ブロガーは自分でサイト運営をしていく事になります。

 

そのため自分で書いた記事の著作権は自分にあります。

 

もし著作権違反などを犯した場合は、法的な処罰を受ける事もあり得るので気を付けましょう。

 

また逆に自分の文章や写真、イラストなどを勝手に使われると著作権侵害として訴えることができます。

 

ここまででwebライターとブロガーの違いを詳しく解説してきました。

 

では「文章を書いて収入を得たい」と思ったら、どっちがおススメなのでしょうか?

 

 

webライターとブロガー初心者にはどっちがオススメ? 

どっち?

 

webライターとブロガー、どっちが初心者には向いているのか・・・ずばりwebライターといえます。

 

 

 

初心者にwebライターがオススメな理由

  • 収入を得るまでが早い
  • 収入を得ながら学習ができる
  • 実践に移るまでのスキルが低い

それぞれ解説していきますね。

 

 

収入を得るまでが早い

 

ライターは、記事を納品すれば確実に収入に繋がります。

 

収入がないまま何ヶ月も記事を書き続けなくてはいけないブロガーと違って、収入へのハードルが低いのは大きなメリットです。

 

個人での作業は自己管理、つまりはマインドセットが重要です。

 

収入を得る体験を繰り返すと、作業へのマインドを保つことに繋がりますね。

 

 

収入を得ながら学習ができる

 

ライターはクライアントからのフィードバックを受けることができます。

 

もちろんクライアントの意向に沿った記事をそのまま納品出来ればベストなのですが、なかなかそうもいきません。

 

執筆や構成への指示・修正を受けた時に、新しい知識が身に付いたり新しい手法に挑戦したりと経験を積むことができます。

 

その点ブロガーは基本的に個人作業になるので、学習意欲を持ち続けなくてはスキルは停滞してしまいます。

 

 

実践に移るまでのスキルが低い

 

ライターとして記事を書くとしても、仕事の幅は広くあります。

 

 

 

記事の種類

  1. 一般的な文章力で書ける記事
  2. webライティングを活かした記事
  3. SEOに特化した記事

①の案件などは、基本的な文章の書き方さえ身についていれば受注していけます。

 

ブロガーはブログを立ち上げるまでの知識も必要になりますし、はじめからSEOのスキルも必須です。

 

すぐに実践に入れるのは、初心者にとって大きなメリットと言えますね。

 

ここまでで、初心者にはブロガーよりもライターの方がオススメとお伝えしてきました。

 

ですが、これは「初心者」だからこその話です。

 

ライターとして報酬額を伸ばすために、自分でブログを運営する事は非常に有益です。

 

この件につきましてはこちらの記事で詳しく解説して行きますので、ご覧くださいね。

 

 

 

 

 

まとめ 

パソコン作業

 

webライターとブロガーの違いについて詳しく解説してきました。

 

「収入源」の違いから派生する4つの違いがありましたね。

  webライター ブロガー
収入源 クライアント 広告収入
収入のタイミング 記事の納品時 広告のクリック・広告リンクからの購入
収入額 文字単価(労働型) 広告の成約(不労所得型)
記事の書き方 クライアントの意向に沿った書き方 自由な書き方(収益に繋がる施策は必要)
著作権の所在 クライアント 自分

 

文章を書いて収入を得るビジネスをはじめるなら、webライターがおススメです。

 

さらにwebライティングの学習を深めて、収益アップを目指しましょう。