徒然草を少しづつ読み進めています。今日は72段。ここでは兼好法師が感じている下品なことがら。
 賤(いや)しげなる物、居(ゐ)たるあたりに調度の多き。硯に筆の多き。持仏堂(ぢぶつどう)に仏(ほとけ)の多き。前栽(せんざい)に石・草木の多き。家の内に子孫(こうまご)の多き。人にあひて詞(ことば)の多き。願文(ぐわんもん)に作善(さぜん)多く書き載せたる
 多くて見苦しからぬは、文車(ふぐるま)の文。塵塚(ちりつか)の塵
 
 いかにも下品に見える物は、すわっている周囲に道具類が多く置かれていること。硯の傍らに筆が多く置かれていること。日頃礼拝し、信仰する仏を安置する部屋に、多くの仏像が安置してあること。庭園に石や草木が多いこと。家の中には子や孫がたくさんいること。人に対しておしゃべりなこと。神仏への祈願文に良い仏事を行ったことを多く書きこむこと。
 多くても見苦しくないことは、書物などを運搬する車に乗せられた文。ごみ捨て場のごみ。
イメージ 1
 
 子や孫が多いことはともかくとして、他のものは納得できます。筆を多く揃えたとしても良い文字を書けるものではありません。たくさんの神や仏を安置するのは本物の信仰といえるのでしょうか。庭に種々雑多の花や木を植えて、我が家の庭見たいですが、美しいと言えるでしょうか。おしゃべり、特に自慢話は聞きたくないもです。神や仏にお願いするのに、私はこんなにも良いことをしましたので私の願いを聞いてくださいと願うのはいかがなものでしょう。